
ダイワハウスは、実績と知名度が伴った大手ハウスメーカーです。
どうせ建てるのならば、誰もが知っているハウスメーカーで建てたい!という思いを抱いてはいませんか?でも知名度が高い分、坪単価も高くなると考えてしまう人が多くいます。
坪単価の金額だけで諦めてはいけません。得たい情報は、コストパフォーマンス優れているかどうかです。坪単価が高くても、それだけのサービスが受けられれば検討の余地がでてきませんか?
そこで今回は、ダイワハウスの坪単価とおすすめのメリット10選の解説をします。ダイワハウスが気になっている人は参考にしてください。
目次
ダイワハウスの坪単価
画像参照元:ダイワハウス公式サイト

ダイワハウスグループのCMは、有名な俳優を採用しているので知名度的にはハウスメーカーの中でもトップクラスではないでしょうか。その点もダイワハウスの安心感につながります。ただその分、坪単価は高額です。
オプション仕様も多くあるので、高額になる可能性が十分にあります。あれもこれもとならないように注意をしましょう。
ダイワハウスのおすすめのメリット10選
ダイワハウスのおすすめメリット10選は次のとおりです。
- 相談当初は豊富な商品ラインアップが役立つ
- 地震に強い家に住める
- 火災に強い家に住める
- 住まいが長持ちする耐久性
- 暮らし方の希望に応える対応力
- 暮らしを良くする提案力
- さらなる希望を叶えてくれる
- 優れた防犯性が家族を守る
- 建てた後も安心の長期保証
- ダイワハウスという安心感
詳しく解説をしていきます。
メリット①相談当初は豊富な商品ラインアップが役立つ
ダイワハウスでは、商品の種類を増やすだけでなく、木造や鉄骨造など利用者の希望が叶えられる豊富な商品ラインアップが準備されています。
- 鉄骨造の平屋及び2階建て商品。
- 木造の平屋及び2階建て商品。
- 鉄骨造の3階建て商品。
- 木造の3階建て商品。
- 重量鉄骨造の3~5建て商品。
- コンビネーションハウジング(併用住宅)商品。
家を建てよと決めたが、まだイメージが湧いていない人もいます。
「木?鉄骨?どっちがいいのかな?」と、悩む気持ちもわかります。商品のラインアップが豊富ということは、知りたい点をすべてダイワハウスが教えてくれる可能性があるということです。
例えば木造に特化しているハウスメーカーならば、鉄骨造の弱みばかりを上げ、木造の強みだけを集中的に話してくることが予想できます。
ココがポイント
両方の商品を準備しているダイワハウスならば、かたよった商品知識にならないメリットがあるというわけです。
また、豊富なラインアップが二世帯や併用住宅を考えている人の選択肢を増やしてくれることでしょう。
ココがポイント
ダイワハウスグループは賃貸や高層マンションも手掛けています。培われることで得られた多くのノウハウが、豊富な商品ラインアップにつながっているというわけです。
利用者にとっては大きなメリットのひとつと言えます。
メリット②地震に強い家に住める
ダイワハウスは、素材などにより採用するテクノロジーを変えています。それぞれ地震に強いテクノロジーが備わっているので安心できる造りです。
鉄骨造の平屋・2~3階建て
鉄骨造の平屋・2階建てに採用されている耐震技術は、DAEQT(ディークト) Sです。
建物の重要柱である軸組を2つのパネルフレームで両側から挟み一体化、耐力パネルを併用した基本構造から開発した耐震システムです。3本を一体化したことにより、余裕耐力を備えています。

さらにオプションになりますが「平屋・2階建て」ならば、制震技術DAEQT Dの利用ができます。DAEQT Sをベースにして、DAEQT Dがさらに建物の揺れをさらに小さくするテクノロジーです。
ココがポイント
吸収した地震エネルギーを熱に変え放出することで、内装への被害を小さくします。
鉄骨造の平屋・2階建ての地震対応はこの2つが担っているのです。
xevo ADVANCE
鉄骨造の平屋・2階建て商品の「xevo ADVANCE」には、独自のエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」が標準搭載されています。
ココがポイント
しなやかに動く「Σ型デバイス」が、地震エネルギーを効率的に吸収、家の揺れを早くに収束させるテクノロジーです。
木造のPREMIUM GranWood
木造商品の「PREMIUM GranWood」では、エネルギー吸収型木造制震耐力壁「グランデバイス」が採用されています。
ココがポイント
地震の強い揺れエネルギーを「くの字型ダンパー」が熱に変換し、効率よく吸収するテクノロジーです。
重量鉄骨造にも地震に対応したテクノロジーが採用されています。採用さているテクノロジーで坪単価も変更するので、自分の状況に合わせた商品選択ができるというわけです。
ダイワハウスは、耐震性に優れた商品を提供するメリットを持っています。
メリット③火災に強い家に住める
ダイワハウスの鉄骨造は、優れた耐火性を備えた商品です。外側からの火災を防ぐため、防火構造外壁の認定を受けたDCウォールを採用しています。外部からの火災を最小限に抑える壁です。
さらに詳しく
耐火性の高さは、防火構造試験で実証されています。
もらい火事は、住む人の用心だけではどうにもなりません。家を建てるときから対策を講じておかなければいけない問題です。
メリット④住まいが長持ちする耐久性
ダイワハウスは、住まいを長く利用ができる耐久性にも優れています。
鉄骨造の耐久性
鉄骨造で恐ろしいのが錆です。錆は、鉄の寿命を縮めます。ダイワハウスでは、部位ごとにきめ細かな防錆処理を採用、錆を発生させない配慮が施してあるのです。
- 合金化亜鉛めっき鋼材の使用。
- その上には、下地処理として電着塗装の密着性を高めるリン酸亜鉛処理。
- 仕上げは高い防錆性能を発揮するカチオン電着塗装。
3層の防錆対策が75年耐用年数を実現しました。厳しい評価試験により、確かな品質を追求することで、耐久性の高い商品を提供しているのです。
木造の耐久性
木造の天敵はシロアリと湿気です。見えないところが浸食されることで、建物が弱ります。
ダイワハウスの木造には、基礎にも壁にも継ぎ目のない「シームレス構造」を採用しました。つなぎ目をゼロにして、シロアリの侵入を防ぎます。
壁には、目地のないGranWood-BOITH工法を採用、雨水の侵入も許しません。耐久性の高さを維持しています。
ココがポイント
住み始めたあとのメンテナンス費用を考えると耐久性は重要な項目です。
ダイワハウスは、鉄骨造と木造に適した処理が施されています。これもメリットのひとつです。
メリット⑤暮らし方の希望に応える対応力
豊富な商品ラインアップのおかげで、暮らしの希望の対応力にも幅を持っています。どんな暮らしがしたいのか、希望が叶う住まいを見つけるだけの提案がそろっているのです。
- 子育てをしやすい住まい:子どもの年齢に合わせた住まいづくりを提案。
- 二世帯住宅:同居型には「分離・共有・融合」の3タイプ、近居型には「近居・隣居」の2タイプを準備。
- ペットと暮らす:「猫と暮らす家」「犬と暮らす家」の2パターンを準備。
- 平屋で暮らす:段差のないバリアフリーにも対応。
- トシナカで暮らす:狭い土地に対応できる3階建て商品。
- 賃貸併用:「家賃収入を得て老後の安心につなげたい」「子どもに財産を残したい」「将来は二世帯を見据えた賃貸住宅」などの考え方を叶える対応力。
- 店舗併用:「事務所」「お菓子屋さん」「美容院」「整骨院」など、希望の店舗が相談できる。

何のために家を建てるのか?その願いが叶わなければ意味がありません。ダイワハウスの対応力が、住まいの希望を叶えてくれます。これも大きなメリットです。
メリット⑥暮らしを良くする提案力
暮らしを良くするための提案も豊富にそろえてあります。
- 抗ウイルスできれいな空気の提案:「吸着性高触媒コーディング」でお部屋の空気をきれいにします。さらに「空気浄化ef」を組みあわせることで、今の時代にあった部屋環境を実現する提案です。
- 天井を高くした解放感の提案: 2m72cmの高い天井を有する家で解放感が得られる商品の提案です。
- 家事をシェアする提案:家族全員で家事に参加する間取りの提案も可能です。共働世帯におすすめをします。
- 災害に備える提案:電気を自給自足する家で、災害時の停電への対応力をアップした家を提案します。
- 個別住宅向け宅配ボックスの提案:ネットで買い物をする機会が増えた今だからこその提案です。
- 収納の提案:「生活動線」「インテリア」「使いやすさ」にこだわった収納の提案です。
- 幸せなキッチンの提案:いいキッチンはライフスタイルに合わせたキッチンのこと、「I型」「L型」「U型」「ペニンシュラ型」「アイランド型」から適したキッチンを提案します。
- スマートハウスの提案:ZEH住宅にも対応したスマート住宅の提案です。
ダイワハウスの提案力が、欲しかったものを気づかせてくれます。
ココがポイント
豊富な内容をから、住み始めてから感じる「こうすればよかった」をなくしてくれるのです。
多くの提案から、自分の暮らしを良くしましょう。ライフスタイルに合わせて考えることができるのは、ダイワハウスで家を建てるメリットです。
メリット⑦さらなる希望を叶えてくれる
さらに細かい希望を叶える提案もダイワハウスはしてくれます。趣味や好みに合わせて「夢見ていた」というような家をダイワハウスで実現させましょう。
快適な防音室

「音楽を奏でたい」「音楽を大音量で聞きたい」「臨場感あふれる映画を家で見たい」などの希望を抱いている人もいます。しかし音の問題は、ご近所トラブルにもつながるかもしれません。
ココに注意
夢を叶えるのならば、それ相応の部屋の設備が必要です。
描いた夢を叶えるため防音室を設置しましょう。設置をすることで音の問題を解消し夢が実現します。
女性のための空間
女性の美への追及に、部屋自体が対応をしてくれます。SK-IIにインスパイアされた、心とからだをやさしく包み込む、繭(まゆ)のような空間の部屋を設置する提案です。

多くの緑を取り入れたい
家づくり重要なのは間取りだけではありません。「家庭」とは、「家」と「庭」の二文字が利用されています。家の間取りも重要ですが、同じように庭へのこだわりも家庭には必要です。
ココがポイント
エントランスやカースペース、植栽や照明など、緑に関する庭にこだわりを持つ人もいます。そのような人が納得できる庭への提案力も持っているのです。
土間が欲しい
最近人気の土間の提案もそろっています。「内外をつなぐ土間」「家事を楽にする土間」「スポーツや趣味を応援する土間」など、土間の可能性を引き出しましょう。
ココがポイント
日常生活には、なくても困らないものばかりです。ただ、家を建てるのならば、夢を叶えたいという思いを募らせるのは当然ではないでしょうか。ダイワハウスの提案力が、叶えたい特別な思いを現実にしてくれます。
メリット⑧優れた防犯性が家族を守る
ダイワハウスの家は、防犯性にも優れています。
- ガラス破りに効果的な防犯合わせ複層ガラスの採用。
- 玄関ドアにはふたつのロックとサムターン回し対策を採用。
家に侵入されるのは窓か玄関のどちらかです。その両方に防犯対策が標準仕様で施されています。不在時を狙った空き巣に対応しているのも、ダイワハウスのメリットです。
メリット⑨建てた後も安心の長期保証
大手ハウスメーカー特有の長期保証がダイワハウスにも備わっています。
構造耐力上主要部分・雨水の侵入を防止する部分
- 初期保証は30年。
- 有料メンテナンスの実施により15年間の保証延長で45年の保証、建ててから45年後、再度有料メンテナンスを実施することで60年保証。
- 要望があれば60年以降も保証あり。
紡蟻
- 初期保証10年。
- 有料メンテナンス工事の実施で10年もしくは5年の保証延長。
住宅設備
システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、便器と便座、インターホン、エアコン、給湯器の10年保証。

保証が付けられるのは、商品に自信があるからこそではないでしょうか。長期保証が建物の安心感につながります。
メリット⑩ダイワハウスという安心感
画像参照元:ダイワハウス公式サイト
1955年に操業をした「大和ハウス工業株式会社」、年数から見ても老舗クラスの大手ハウスメーカーです。今まで運営を続けてきたという実績を持っています。
長期保証が備わっていても、会社自体がなくなってしまえば「絵に描いた餅」です。その不安がダイワハウスにはありません。

これも大きなメリットのひとつです。
まとめ
ダイワハウスの坪単価とおすすめのメリット10選を解説しました。
坪単価は高額ですが、それに見合ったメリットも十分にあります。さすがは老舗の大手ハウスメーカーです。
家に対する希望が多くある人は、豊富なラインアップと提案力を持っているダイワハウスの話を聞いてみましょう。坪単価の高さだけで除外をするのはもったいないです。
家づくりで後悔はしたくありません。話を聞いたうえで検討をしていくべきではないでしょうか。コストパフォーマンスに優れたダイワハウスは、おすすめができるハウスメーカーのひとつです。