
注文住宅は、自由度の高い住まいの建て方です。自由に間取りやデザイン、設備仕様を決められることから、住む人の理想の間取りに近づきます。
しかし自由度の高さが裏目にでてしまい、失敗や後悔をする人が多くいることも知っておきましょう。間取りを作成したときはワクワクしていたのに、住み始めたら「こんなはずじゃなかった」と後悔をします。
高額な注文住宅で失敗や後悔をしたくないと思いませんか?失敗や後悔をしたくないのならば、経験者のリアルな失敗談を参考にするべきです。
そこで今回は「注文住宅のよくある失敗&後悔10選」を解説します。経験者の失敗や後悔を参考に、間取り作成時では気が付けない部分をチェックしておきましょう。
-
-
成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方を解説!間取り決めのポイント10選
マドコ成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方10選を解説 注文住宅の間取りを決めるときは、誰もがワクワクします。これから自分が住む家の間取りを決めるのですから当然です。いろいろな希望や夢 ...
続きを見る
目次
注文住宅のよくある失敗&後悔10選

- 収納で失敗
- 部屋数が足りず失敗
- 生活動線で失敗
- 窓の配置で失敗
- お金で失敗
- アイランドキッチンで後悔
- 吹き抜けを採用して後悔
- コンセントが足らず後悔
- 使わない設備を設置して後悔
- 洗面と脱衣所の兼用で後悔
詳しく解説をしていきます。
注文住宅①収納で失敗

収納は物をしまう場所、役割を考えておくことが大切になります。生活動線を意識しながら、役割が明確の収納が設置できれば成功です。しかし、住み始めてから失敗に気付く人が多くいます。
収納が足りなかったという口コミが多く見られます。
また、足りないのは収納の数だけではありません。広さが足りない場合もあります。しまいたい物がしまえない収納はストレスです。
逆に使わない収納が多すぎたと失敗談を語る人もいました。「収納は便利」という言葉を聞き、ただただ多く設置する失敗もあります。
ココがポイント
収納ごとの「明確な役割」を考えず設置した結果です。
注文住宅において収納の設置計画は重要、特に共働き世帯の収納は強い味方になります。生活動線を踏まえた収納の位置を考えておけば、家事の時短にもつながるのです。
「便利だから」で設置をするのではなく、住む人の人数や使用用途を考慮して設置するようにしましょう。
-
-
注文住宅の収納のアイデア10選!どれくらい必要なの?
家の間取りで、収納に悩んでいる人はいませんか?注文住宅の収納は、自由に決められるのが魅力です。 しかし、自由度があるからこそ人は悩むのかもしれません。ハウスメーカーや商品ごとによって自由度は異なります ...
続きを見る
注文住宅②部屋数が足りず失敗

「家族のつながりを強くしたい」と考えすぎた結果、リビングや庭などの開放感ばかり考えたことで失敗をしたそうです。注文住宅の間取りを決めているとき、「部屋が必要になる」という状況を想像しない人も居ます。
子どもが生まれたことで、将来的に部屋が必要になります。
ココに注意
小さいときは兄弟の性別を気にせず「仲が良い」とだけ考えていましたが、成長することで部屋を分けなければいけない状況になったと話す人もいました。
急に親と同居を始める人もいます。また、会社から在宅ワークを指示されるかもしれません。急遽部屋が必要になることもあります。
本当にリビングを大きくするために部屋数を削って良いのかを冷静に見極めましょう。将来を見据えた間取りを考えなければ失敗をするかもしれません。
-
-
成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方を解説!間取り決めのポイント10選
マドコ成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方10選を解説 注文住宅の間取りを決めるときは、誰もがワクワクします。これから自分が住む家の間取りを決めるのですから当然です。いろいろな希望や夢 ...
続きを見る
注文住宅③生活動線で失敗
住み始めてから「生活動線を考えていなかった」と失敗談を語る人もいます。

注文住宅は生活動線を考慮しなければいけません。「なぜこんな間取りにしたのだろう?」と後から悔やむ人がいることを知っておきましょう。
家事動線の失敗談は多く見られます。「何で気付かなかったのだろう」と後悔をする声も多く見られました。1階の洗濯機と2階の物干し場に「不便」と話す人もいます。キッチンから洗濯機の動線で失敗したと話す人もいました。
また2階に水回りを設置したことで、帰宅してからすぐに手が洗えないと言った失敗もあります。寝室とトイレの位置が離れすぎていたと語る人もいました。
逆に、2階のトイレはまったく利用をしないという失敗もあります。
注文住宅で間取りを考えるときは、住んだ時の具現化が重要です。
ココがポイント
紹介した内容が問題ではなく、家族の生活スタイルにそぐわないのが失敗につながります。生活スタイルは家族によって違うのがポイントです。
多くのモデルルームを見学して、より明確な具現化をすれば失敗を防げます。
-
-
お手入れ・お掃除が楽に?お風呂につけるべき設備や機能・メーカーごとの特徴10選
マドコお手入れ・お掃除が楽に?お風呂につけるべき設備や機能・メーカーごとの特徴10選を解説 お風呂はすぐに汚れが目立つ水回りです。 毎日のこすり洗いは大変なため、ついつい年に1度の大掃除 ...
続きを見る
注文住宅④窓の配置で失敗
窓の配置で失敗をする人も多くいます。窓は、部屋の通風や採光のために重要な設備です。
上手に設置できれば換気や素晴らしい眺望に役立ちます。部屋の中から四季が感じられる眺望は最高です。
快適が得られるはずの窓で失敗をすると長きにわたり引きずります。
リビングに大きな窓を設置したことで、道路を歩く人の目線が気になるという口コミが多く見られます。また窓が大きすぎたために、大きな家具の配置ができないと悩む声も見られました。
西日がきつく、夏はエアコンが消せないと悩む人もいます。間取りを見た時は風通しが良さそうと思ったが、実際に住み始めたら予想と違ったという口コミもありました。
ココに注意
周囲の家が接近しているため、風が通らないそうです。また、近すぎで窓を開けられないという失敗談もあります。
窓の設置は建てる場所の状況把握が重要です。建築予定地に行き、どの場所に窓がくるかを見ておきましょう。
また、プロの見解も重要です。営業マンに納得がいくまで質問することで、失敗を防ぐことができます。
注文住宅⑤お金で失敗
注文住宅は高い買い物です。お金の失敗が多くなる理由もわかります。ただ、お金の失敗は致命的です。注意をしなければいけません。
多く見られる失敗が住宅ローンです。営業マンの言われるままにオプションを増やしたら、予算を軽くオーバーしていたという口コミもありました。
予定よりも予算をオーバーしていたがローンの審査が通ったので大丈夫だと思い借りる人もいます。実際に支払いを始めるときつく、趣味などにお金が使えないと話す人もいました。
ココに注意
住宅ローンが通ったからと言って支払いが余裕なわけではありません。子どもの学資保険を解約して後悔をする人もいます。
お金の失敗は、営業マンに乗せられることで起きることが多いようです。
営業マンの存在は、ハウスメーカーだけではありません。銀行の営業マンに乗せられることもあります。

支払いに余裕を持った住宅ローンを組むようにしましょう。
-
-
注文住宅のコストダウンのコツ10選!予算オーバーしないための方法
マドコ「注文住宅のコストダウンのコツ10選」を解説 注文住宅とは、間取りなどをある程度自由に設計できる家のことです。どこのハウスメーカーも力を入れていることから、「注文住宅」で建てる人が ...
続きを見る
注文住宅⑥アイランドキッチンで後悔
アイランドキッチンに夢を膨らませる人も多くいます。オシャレなことから「注文住宅ならば絶対にアイランドキッチンがいい!」と考えている人も少なくありません。
しかしアイランドキッチンを設置したことで、後悔する人もいることを知っておきましょう。
アイランドキッチンは開放的な設備です。開放的な面が裏目にでてしまい、料理の臭いがきついと後悔する人もいます。揚げ物がしにくいという口コミもありました。
また、子どもが小さいと危険です。開放的なキッチンに勢い良く子どもが走ってきたと想像してみましょう。包丁や調理をしていたらゾットします。手を伸ばせばすぐにコンロがあるのも危険です。
常に見られていることで後悔する人もいます。キレイを維持するのは良いことですが、オシャレを意識するのが大変と話す人もいました。
さらに詳しく
ラベルの付いた洗剤や調味料を置くとゴタゴタするので、ラベルを剥がしたり入れ替えたりしている人もいます。だんだんと面倒になるかもしれません。「もう嫌」となる人もいることでしょう。
本当にアイランドキッチンでいいのかをもう一度検討しましょう。後悔をした人の話を参考に、自分は大丈夫かを確認することが必要です。

-
-
注文住宅・新築キッチンの後悔10選!経験者に学ぶ失敗しない方法
注文住宅で新築を建てるときは、キッチンへのこだわりも重要です。料理は毎日効率よく、楽しみながらつくりたいと思いませんか? マドコ毎日行う家事だけに、キッチンの使い心地にはこ ...
続きを見る
注文住宅⑦吹き抜けを採用して後悔
家族のつながりや解放感が得られる吹き抜け、リビングに絶対付けたいと考える人は多くいます。しかし吹き抜けで後悔する人がいることを知っておきましょう。
オシャレな吹き抜けで、なぜ後悔をするのでしょうか。
空中が広い分、エアコンの効きが悪いと後悔をする人もいます。引っ越してから電気代が倍近くになったと話す人もいました。
家が広くなるので電気代も上がると思っていたが、これほどまでとは」と後悔をします。
またテレビの音が2階に響き、気になって勉強ができないという子どももいるそうです。夕食の臭いが気になると言った口コミもありました。
他にも、電球の交換が大変で後悔をする人もいます。若いときは問題ありませんが、年をとると脚立を上るのも一苦労です。
吹き抜けはメリットが多くありますが、後悔をする人もいます。「シーリングファン」や「全館空調」などで対応をしなければいけません。
後悔をしないためには、ハウスメーカーの優れたテクノロジーが必要です。
-
-
吹き抜けの家のメリット10選と間取りプラン等の注意点
吹き抜けのある住まいには「開放的」「明るい」など、イメージの良い言葉がならぶのではないでしょうか。「家を建てるのならば、吹き抜けのあるリビングにしたい」と考える気持ちもわかります。 マド ...
続きを見る
注文住宅⑧コンセントが足らず後悔
コンセントが足りないことで後悔する人が非常に多くいます。

ついつい忘れてしまいます。
コンセントが足りないと感じる場所を確認しておきましょう。
コンセントが足りないと感じる場所
- リビングのテレビまわり
- キッチンまわり
- ダイニングテーブル近く
- ウォークインクローゼット
- 玄関
- トイレ
- 洗面や脱衣所
テレビ周りは電化製品を多く設置します。コンセントが足りなくなる代表的な場所です。建てた後、便利な家電が発売されれば足りなくなるかもしれません。
また、スマホを利用する家族が増えたことでコンセントが足りないという口コミも見られました。スマホへの依存度が高く、自分がいる近くで充電をしたいと思います。
リビングのコンセントが取り合いになることもあるようです。
キッチンはオーブンレンジと炊飯器、コーヒーメーカーぐらいだと思っていたらウオーターサーバーの設置で足りなくなったという口コミも見られました。予想していない物の設置で、足りなくなることもあります。
コンセントの数や位置については、十分に考えるようにしましょう。ついうっかりで忘れる人がいますので注意をしてください。
注文住宅⑨使わない設備を設置して後悔

設置費用が高ければ高いほど、後悔の度合いも増すようです。
長く入れるお風呂にこだわりテレビを設置する人もいます。しかし多くの人は「結局見ない」そうです。
ココがポイント
テレビは録画が簡単に出来る時代、スマホを利用する人の方が多いことがわかりました。
お風呂場のテレビを後悔する声が多く見られます。
また、高額な設置費用だった床暖房を利用しない人も多くいるようです。ソファーやテーブルを置いたことで「意味のない場所まで暖まるのが無駄」と考えてしまいます。
電気代が高くなることから、利用をしなくなったという口コミが多く見られました。
趣味のために設置した設備を利用しないという声も見られます。自慢のシアタールームの部屋に、月日が経つにつれ寄り付かなくなるそうです。「高かったのに」と後悔をします。
後悔をしないためにも「本当に必要か」を考えてみましょう。他の人の意見も重要です。
設置している人の声を参考にして、自分に置き換えて考えてから判断することをおすすめします。
注文住宅⑩洗面と脱衣所の兼用で後悔

家を建てたときは娘も小さいため気にしなかったことが、年を重ねることで気にしなければいけなくなるのです。
ココに注意
後悔する声で最も多いのが「娘の入浴中に歯がみがけなくて困る」という内容です。しかも入浴時間が長いため、しばらく使えません。口げんかにまで発展をする親子もいるようです。
また、友人を洗面所に入れるのが嫌という口コミもあります。普段は脱衣所としても利用をしているので、生活感がある場所です。
手を洗うだけでも、他人を入れるのに抵抗を感じる人もいます。
敷地の問題があるかもしれませんが、できるだけ洗面と脱衣所は別にしましょう。仕切りがあるだけでも変わります。
後悔をする人が多くいることを知っておいてください。
まとめ
「注文住宅のよくある失敗&後悔10選」を解説しました。夢の注文住宅なのに、失敗や後悔をする人が多くいるのが事実です。
営業マンも提案をしてくれますが、当たりはずれや運もあります。良い営業マンでも、自分の悩みに同調できる人とは限りません。
思いが通じなければ、的外れな提案をしてくることもあるのです。
プロの意見も重要ですが、自分自身で「本当に大丈夫か?」を見極める必要があります。住み始めたときの想像や、客観的に見て問題ないかを判断しましょう。
より良く具現化ができれば、後悔や失敗を防げるはずです。家族から意見がでたら、納得をするまで話し合うようにしてください。
「大丈夫だろう」は危険な言葉です。