一条工務店の評判を10人に聞いた!実際に家を建てた人のリアルな口コミはこれ

※当ページの文章・画像・構成等は全てオリジナルコンテンツです。コンテンツ一部あるいは全部を無断転載及び複製等する違法行為は固く禁じます。

【一部 プロモーション】

家づくり体験談 評判・口コミ10選

一条工務店の評判を10人に聞いた!実際に家を建てた人のリアルな口コミはこれ

 

一条工務店の販売戸数は業界でもトップクラス、多くの人に選ばれています。でも建てた人は本当に満足をしているのか気になりませんか?

ホームページでは「家は性能。」を掲げており、「こんな家に住めたら大満足」という内容が掲載されています。一条工務店のイメージは、心地よい毎日が実現できるだけの性能を持つ住まいを、抑えられた価格で建ててくれるといったところでしょうか。イメージ通りのハウスメーカーならば契約したいですが、実際に建てた人の口コミや評判を知りたいところです。一条工務店との契約に悩んでいる人は、リアルな口コミから見えてくる評判や特徴を確認しておきましょう。

 

この記事では「一条工務店の評判!口コミからわかる一条工務店の10つの特徴」を解説しています。また、一条工務店で実際に家を建てた方の生の声もご紹介しています。アンケートサイトを通じて聞いたリアルな一条工務店の評判を、今後の家づくりに活かしてくださいね!

 

  • 一条工務店の評判を知ることができる
  • 実際に家を建てた人の声が聞ける
  • 一条工務店にした決め手は何なのかがわかる

 

一条工務店を業者の候補にしている方はぜひ参考にしてくださいね!

 

【最新版】一条工務店の坪単価とおすすめのメリット10選を解説
【最新版】一条工務店の坪単価とおすすめのメリット10選

  マドコハウスメーカー選びで苦戦を強いられている人はいませんか?   大手ハウスメーカーならば、どこでも良く見えてきます。どのハウスメーカーも、より良いサービスをしなければ生き残 ...

続きを見る

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

一条工務店の評判!口コミからわかる一条工務店の10つの特徴

 

「一条工務店の評判!口コミからわかる一条工務店の10つの特徴」は次のとおりです。

 

  1. 標準仕様が豊富
  2. 内装は賛否両論
  3. 全館床暖房の性能が高い
  4. 大容量太陽光パネルを称賛する口コミが多い
  5. 地震に強い
  6. 家の中か心地よい
  7. デザイン性が気になる
  8. 住み始めてからの評判には良くないものもある
  9. ハイドロテクトタイルが高性能
  10. 営業マンの対応は賛否両論

 

詳しく解説をします。

 

特徴①標準仕様が豊富

 

一条工務店は、「モデルハウス仕様が標準仕様」を実践するハウスメーカーです。モデルハウスを見学したとき「この設備いいね」と話していたら、営業マンから「オプションです」と言われたことはありませんか。一条工務店のモデルハウスでは見られない光景です。

 

口コミからわかる評判

  • 地震で倒れないようにと、本棚等が埋め込み式になっているのが見た目にも良かったです。標準仕様でなければ便利さに気づかなかったかもしれません。
  • 複数のハウスメーカーから見積もりを取りましたが、一条工務店が一番高額でした。しかし足りない設備を増やしていく毎に他のハウスメーカーは金額が上がりましたが、一条工務店の見積もりは最後まで変動が少なかったです。
  • いろいろなハウスメーカーと相談をしましたが、一条工務店の標準仕様はレベルが高いと感じました。

 

魅力的な設備が標準仕様なので、見積もりから金額が上がりません。オプションによって見積もりから何百万円もの差額が生じるハウスメーカーもあります。最終見積もりがどんどん上がる状況は心臓にも良くありません。標準仕様が豊富なのは特徴のひとつです。

 

「モデルハウス仕様が標準仕様」は、一条工務店の評判を上げています。口コミから見ても選ばれる理由のひとつになっているようです。

 

【注文住宅】採用して本当によかったおすすめのオプション10選

  マドコ採用して本当によかったオプション10選!と選び方の解説   展示場を回り始めると、標準仕様とオプションという言葉をよく耳にします。   「これすごくいい!」と思 ...

続きを見る

 

特徴②内装は賛否両論

 

一条工務店の内装は、多くを工場で生産しています。内装の評判に関しては、個人の好みも関係するせいか、賛否両論の口コミが見られました。

 

口コミからわかる評判

  • 設備や内装は特別何かしらをプラスする必要はありません。満足できる設備なのでオプションで悩む必要がなかったです。
  • 内装はシンプルモダンを選びました。設備と調和がとれているのでお気に入りです。ただ壁紙がはがれやすいのが気になります。
  • 標準仕様は充実しているけどデザインがいまいちだと思った。オリジナル商品と言えば聞こえはいいが、性能は大丈夫?と考えてしまいます。

 

気に入っている人もいれば、オリジナル商品なので判断が難しいと考える人もいるようです。性能は十分に備わっているのですが、有名メーカーの設備を設置したいと考えている人には向きません。オリジナル商品以外の設置を依頼すると金額は一気に跳ね上がります。

 

「機能性の高いオリジナル商品があるから楽」と考える人もいれば「有名メーカーの設備でないと安心できない」と考える人もいます。一条工務店の依頼を検討している人は、自分はどちらのタイプかを考えましょう。評判は賛否両論ですが、好みの問題のようです。

 

新築でいらない設備10選!注文住宅の設備で不要なものはこれ
新築でいらない設備10選!注文住宅の設備で不要なものはこれ

新築を購入するときはテンションが上がるものです。子どもの頃のイメージや憧れで、むやみやたらに設備を増やす人もいるので注意をしましょう。   マドコよく考えもせず導入した設備の大半は後悔をしま ...

続きを見る

 

特徴③全館床暖房の性能が高い

 

全館床暖房の評判は上々でした。住み始めてから心地よい住まいに絶賛する口コミが多く見られます。

 

口コミからわかる評判

  • 一条工務店の全館床暖房は家のどこに移動しても暖かいです。住み始めてから冬でも薄着で暮らせています。
  • 全館床暖房は玄関やトイレでも暖かいです。床暖房が標準装備だったので設置しましたが、住み始めてからは重宝しています。
  • 全館床暖房は足からポカポカしてくるので外から帰ってくるとなんだか安心します。住み始めてから5年が経ちましたがエアコンを使用したことはありません。全館床暖房を付ければ十分です。

 

一条工務店は、全館床暖房が標準仕様の商品もあります。性能が高いにも関わらず標準仕様で付いているのですから評判が上がるのも当然です。ただ口コミの中には「乾燥がひどい」という内容も見られました。状況によっては加湿器が必要かもしれません。

 

全館床暖房に関しては良い口コミが多く評判は上々です。全館床暖房が気になる人は、体験できる展示場もあるので確認をしてみましょう。

 

特徴④大容量太陽光パネルを称賛する口コミが多い

 

一条工務店は、オリジナルの屋根一体型太陽光パネルを自社グループで生産しているハウスメーカーです。自社生産だからこそリーズナブルに設置ができます。高性能なので評判も上々です。

 

口コミからわかる評判

  • 我が家の太陽光発電は調子が良いです。アプリで1日の発電量を見るのが楽しみになりました。
  • 全館床暖房を利用していますが、太陽光発電があるので電気代が気になりません。ガス代が不要になったので、住まいが広くなったにも関わらず光熱費は以前よりも安くなりました。
  • 屋根と一体化しているデザインが気に入りました。スッキリとしているので他社で建てられた家に見られるような違和感がありません。売電価格も順調です。

 

一条工務店は、最新年間で最も多く太陽光搭載住宅を建てた会社としてギネスに認定されたハウスメーカーです。オリジナル太陽光パネルの評判が高いことを意味します。口コミから見ても、発電量の高さは問題ありません。さらに世界有数の認証機関に品質が認められているのも特徴です。太陽光パネルの性能は他のハウスメーカーと比較をしても抜きでています。太陽光パネルで一条工務店を選ぶ人もいるほどです。

 

特徴⑤地震に強い

 

一条工務店の耐震性の高さは有名です。耐震性で選ばれる人もいます。耐震性に関する口コミも良い内容が多く見られました。

 

口コミからわかる評判

  • 建物がしっかりしているので、地震が起きたことに気が付かないことがあります。「昨日の地震怖かったね」という会話で初めて知ることが多いほど感じません。
  • 住み始めてから12年ですが、地震によるダメージはありません。耐震性に優れているという営業マンの話は本当でした。
  • 前に震度6の地震が発生しましたが、我が家の被害はありませんでした。周囲では窓ガラスが割れている家もありましたが、うちはキズひとつありません。地震への強さは完璧だと思います。

一条工務店は「ここにいれば大丈夫」という安心感を目指しているハウスメーカーです。耐震最高等級は当然のこと、その上の安心をすべての住まいに標準仕様で目指しています。強さの証明は口コミからだけではありません。実大耐震実験により証明されています。安心してく暮らせる住まいも一条工務店の特徴です。

 

地震に強いおすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説
地震に強いおすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説

地震が怖いと感じるときはいつですか?実際に発生したときや、テレビで地震の特集をしていたときなどではないでしょうか。いつ起きるかわからない地震を毎日気にしている人はまずいません。地震に関する調査をしてい ...

続きを見る

 

特徴⑥家の中か心地よい

 

一条工務店が建てる家は、高気密高断熱が特徴です。ホームページでも特に紹介をしています。「外内ダブル断熱構法」が住まいの心地よさを上げているのです。

 

口コミからわかる評判

  • 真夏にエアコンを切り5時間ほど外出しても家の中が涼しいです。一条工務店の立てる家は高断熱高気密と聞いていましたが、ここまでとは思いもしませんでした。
  • 引っ越してから冷暖房の使用頻度が減りました。エアコンの効果が上がる住まい、性能に優れていることを実感しています。
  • 全館床暖房の性能も高いですが、引き出しているのは高気密と高断熱のおかげだと思います。外から室内に入ると熱が逃げていないことがわかります。素晴らしい性能です。
  • わが家は吹抜けを採用しました。吹抜けは寒くなると聞いていましたが問題ありません。

 

住み始めてからでなければわからない心地よさを絶賛する口コミが多く見られました。高気密高断熱の特徴が一条工務店の評判を上げています。「夏涼しく冬暖かい家」は理想です。一条工務店に依頼をすればその理想がかないます。

 

特徴⑦デザイン性が気になる

 

一条工務店のデザイン性も賛否両論です。良い意味と悪い意味で、デザインが気になるといった口コミが見られました。

 

口コミからわかる評判

  • セゾンのヨーロピアンデザインに惹かれました。格調が高く室内のデザインも大満足です。
  • 一条工務店が建てた家はどれも似たような家ばかりなのが気になりました。性能が良いだけに、気に入るデザインがないのは残念です。
  • 他のハウスメーカーと比べると一条工務店はデザイン性に弱いと思います「家は性能。」と言われているので、見た目は気にしないのかなと思いました。
  • 一条工務店の太陽光パネルが気に入り決めました。しかし唯一気に入らないのがデザインです。妻は気に入っているようですが私は好きではありません。

 

一条工務店は洋風が特徴、デザインに統一感があることから、気になる人もいるようです。ハマる人の評判は高いですが、残念に思われる人もいます。性能とデザイン、どちらを取るかで悩むかもしれません。

 

おしゃれな家を建てるハウスメーカー10選!外観・内観ともに素敵なお家はこれ
おしゃれな家を建てるハウスメーカー10選!外観・内観ともに素敵なお家はこれ

マドコおしゃれな家を建てるハウスメーカー10選を解説   家を建てるとき何を求めていますか?人によって優先順位は変わります。 「安く建てたい!」や「とにかく安心で安全な住まい」と考える人など ...

続きを見る

 

特徴⑧住み始めてからの評判には良くないものもある

 

ここまで良い内容の口コミを多く紹介してきましたが、一条工務店には良くない内容も見られます。評判を落とす内容があるのも事実です。

 

口コミからわかる評判

  • 一条工務店で建売分譲を購入しましたが、住み始めてからの対応が雑で困っています。残念ですが売った後は何もしれくれません。
  • 営業担当の方の丁寧な対応が決めてでしたが間違いだったと後から気が付きました。アフターケアがまったくと言っていいほど動きません。「すぐに対応します」から2週間が過ぎました。

 

特にアフターケアに関する評判が多く見られました。建てるまでの対応が良かったので、ギャップに悩む人もいるようです。ただ、すべてのハウスメーカーに言えますが良い評判ばかりの会社はありません。悪い評判もあることを知っておくことが大切です。

 

特徴⑨ハイドロテクトタイルが高性能

 

一条工務店の特徴と言えば「ハイドロテクトタイル」です。自然の力で汚れを落とすセルフクリーニング機能を絶賛する口コミが多く見られます。

 

口コミからわかる評判

  • ハイドロテクトタイルは本当に外壁が汚れません。掃除をしていないのにずっとキレイが保てています。
  • セルフクリーニング機能に疑問を抱いていましたが、住み始めてから性能の高さを実感しました。10年経っても外壁にキズがありません。

 

一条工務店のハイドロテクトタイルが掃除とメンテナンス費用を楽にします。外壁の汚れが目立つ家に愛着は持てません。キレイを維持したいですが、外にあるので汚れはどうしても付着します。しかしハイドロテクトタイルならば、何もしなくてもキレイが保てるのです。ハイドロテクトタイルの存在が、一条工務店の評判を上げています。

 

ハウスメーカーの外壁(タイル)10選を徹底比較
ハウスメーカーの外壁(タイル)10選を徹底比較

家の購入は、大きな買い物なだけに失敗はしたくないと誰もが考えます。ハウスメーカー選びが難航することも少なくありません。 住まいに対するこだわりポイントは、家族によって違います。理想を一番かなえてくれる ...

続きを見る

 

特徴⑩営業マンの対応は賛否両論

 

営業マンへの口コミも賛否両論が特徴です。絶賛する人もいれば、残念と話す人もいます。

 

口コミからわかる評判

  • どこのハウスメーカーにしようか悩みましたが、最終的には一条工務店の営業マンで決めました。親身になって話しを聞いてくれる姿勢に感謝しています。
  • もうすぐ営業マンに会えなくなると思うと寂しいです。本当に良くしてくださり感動しました。
  • 他社の悪口ばかり言う一条工務店の営業マンにウンザリしました。悪口を聞くのは不快です。

 

営業マンも十人十色、当たりはずれがあるようです。感動させる営業マンもいれば、あきれた行動をする人もいます。相性の良い営業マンに当たればスムーズですが、必ずしも運が良いとは限りません。営業マンに対する口コミは賛否両論あるので注意をしましょう。

 

この営業マンから買ってはいけない!やめたほうがいい住宅営業マン10選
この営業マンから買ってはいけない!やめたほうがいい住宅営業マン10選

  「このハウスメーカーで本当に建てていのだろうか?」と、最終段階になって悩む人もいます。なぜ悩むのでしょうか?それは何かしらの違和感を覚えたからです。違和感を探ると、ほとんどのケースで営業 ...

続きを見る

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

一条工務店の評判を10人に聞いた

白蟻に強いことは安心につながりましました

評判 (4/5)
商品名 i-smart
建築日 2009年2月
建築費用 2100万円
家の総額費用 3100万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 600万円
頭金 100万円

全体的に満足だが、24時間換気のフィルター掃除が面倒だなと思いました。また、気密性の高さから、石油ファンヒーターを使うことができなかったため、減点。建築士さんの間取りが一発で好みのもので来てくれたので、それまでのヒアリングの良さは素晴らしいと思いました。家の性能としてはとても住みやすいです。外の音が聞こえないくらいの気密性、断熱性も高いため、夏冬と快適でした。営業さんの対応も早く、何かあればすぐに対処してくれたので、安心でした。

一条工務店のココがいい

  1. 地震の多い静岡県が発祥であるので、地震に強いメーカーであること
  2. 木造ですが白蟻に強く、その分のランニングコストがやすいです
  3. 換気扇をつけると玄関の扉が重くなるほどに高気密、高断熱であるので、夏冬快適です

一条工務店の決め手

木の香りを感じられる木造建築であるにも関わらず、白蟻に強いことは安心につながりましました。もう一つは担当して下さった営業さんの人柄です。真面目に真摯に相談に乗ってくれ、話をよく聞いてくださいました。何かあればすぐ連絡をとってくださいました。カーテンを決めるときに窓サイズを間違えて見積りを出されていたのですが、メーカーのほうのミスなのでと、価格かわらず変更してくださる真面目さが、会社の方針なんだと思いました。

 

コストパフォーマンスが素晴らしい

評判 (5/5)
商品名 i-smart
建築日 2019年4月
建築費用 3200万円
家の総額費用 4200万円
間取り 5LDK
年収(世帯年収) 700万円
頭金 150万円

東北の雪国暮らしです。今まで住んでいた家は冬になると1歩リビングを出るととても寒い!特に小さな子供2人をお風呂に入れる時は寒そうでかわいそうでしたが、一条工務店の全館床暖のおかげでお風呂場まで暖かいのがとても感動しました。お風呂場を広めに作ったので冬でもゆったりとした雰囲気で入浴できるのが嬉しいです。あと、玄関まで暖かいのでドアを開けた瞬間に暖かいとほっとします。外の温度差に驚きますが結露が少ないことも魅力の一つだと思います。

一条工務店のココがいい

  1. 全館床暖
  2. 結露しない
  3. ハイドロテクトタイル

一条工務店の決め手

床暖にこだわり色々なハウスメーカーと比べましたが、1番標準仕様の内容が充実しており、コストパフォーマンスが素晴らしいと思いました。標準でどの窓にもハニカムシェードが付いたことにはじめ驚きました。西側の窓には標準で遮光のハニカムシェードが付きますので、夜家の光が漏れていくこともありませんし、寝室でも朝まで真っ暗でぐっすり安眠できます。我が家はカーテンにはこだわらないので必要な箇所にレースカーテンのみで済みちょっとした節約になりました。

 

耐震やその他バランス面でも安心でいい

評判 (4/5)
商品名 i-smart
建築日 2014年3月
建築費用 2700万円
家の総額費用 3700万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 700万円
頭金 150万円

一番満足している点としては、家の中が過ごしやすいところです。引っ越してきてから、前のアパートと比べて秋の終わりでもそんなに寒くないと感じました。もちろん床暖房を使えばより暖かくなりますが、つけていないときでも寒さを感じにくくなりました。床暖房にすれば当然電気代が上がるものと思っていましたが、家の造りが良いため思ったより床暖房を利用する機会が少ないのが嬉しいです。そして流石に冬にはつけますが、床暖房は本当に楽。裸足で過ごせますし、灯油を買いに行くなどの手間がなく快適です。

一条工務店のココがいい

  1. 他のモデルハウスと違って標準仕様で建てていることが多く実際に立つ家がイメージしやすい
  2. 最低でも30年間は保証されるため住み始めてからも安心できる
  3. 木造住宅の工務店として実績を積んでおり自身に対する研究もしっかりしていて安全

一条工務店の決め手

個人的な見解から木造というのは決めていたので、悩んだのはどこの工務店又はHMにするかでした。たくさんのモデルハウスを見学する中で、ここはオプションですという聞き飽きた言葉がかからなかった一条工務店にしたというのが本音です。オプションばかりではどんな家が建つのが分かりづらいですし、結局オプションは多かれ少なかれ必要になると思ったので、ならば最初からついている一条にしてもなんの問題もないと思いました。むしろセットになっていた方が耐震やその他バランス面でも安心でいいと思えました。

1番良かったのは、住んでみて快適だったこ

評判 (5/5)
商品名 i-smart
建築日 2020年7月
建築費用 2050万円
家の総額費用 4050万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 500万円
頭金 100万円

1番良かったのは、住んでみて快適だったことです。オール電化になり、光熱費が安くなりました。気密性のため、一年中通して夏は涼しく冬は暖かく過ごせています。外の騒音も気にすることなく子供は安眠出来ています。風呂場は38℃に設定していますが、充分温かいのでずっと38℃にしています。他の家で40℃設定のお風呂に入った時はそれでも寒く感じたので、一条工務店の気密性に驚きました。家の中は段差がないので子供が安全に遊ぶ事が出来ます。

一条工務店のココがいい

  1. オール電化である。オール電化になり光熱費が安く済むようになりました。
  2. 家が静かである。一条工務店の気密性により、外の騒音が気になることはなくなり、家の中が一年中過ごしやすくなった。
  3. 快適性。エアコンと床暖房のおかげで家の中はずっと快適です。

一条工務店の決め手

折角、家を購入するならちゃんとした家が欲しかったので、一条工務店にしました。子供がいたので子供が快適に過ごせる家が決め手でした。建売住宅でしたが、一条工務店の売りである、気密性とオール電化、床暖房が全て含まれていたので、自分達でも購入することができました。特に床暖房は子供が火傷することがなく、安全であり冬は暖かく過ごせることができ、子供はずっと靴下なしで過ごしています。靴下なしなので、滑って転ぶことがなくなり助かってます。

家族で長年快適に暮らせる家づくりをしてもらえた

評判 (4/5)
商品名 百年
建築日 2020年10月
建築費用 1300万円
家の総額費用 2700万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 500万円
頭金 2000万円

満足度の数値の理由は、家族で長年快適に暮らせる家づくりをしてもらえたからです。和風で上品さの漂う外観はもちろん、通路のスペースが広めに取られていたり、段差を歩きやすいように極力少なくしてなだらかにして下さったりと、年齢を重ねても快適に暮らすことができる家づくりをしてもらえたので満足感を感じました。さらに、耐震性に関しても配慮して頂けて最新の地震対策を施してもらえて、温もりのある家の雰囲気と最新技術が融合しているところも感心しました。

一条工務店のココがいい

  1. 環境に配慮した家づくりをしてもらえるところ
  2. 和風から洋風まで外観も機能も豊富な種類から希望に応じて選べるところ
  3. 家族全員が過ごしやすいように段差をはじめとした動線も考慮した機能性の高い家づくりをしてもらえるところ

一条工務店の決め手

一条工務店に依頼する決め手になった部分は、自分たちの希望に応じた家族の変化にも対応した家づくりを行ってもらえるところです。 戸建ての住宅での暮らしを考える際に、人生を大きく左右する決断のため、全員が納得できて長年暮らしやすい住宅にして頂いたいと考えていました。 そんな中で、 一条工務店の方に相談した際に、過去の実例を幾つも紹介して頂きながら自分たちの希望を次々とお話した際に、どう対応して頂けるかをすぐに具体的に回答して頂けたので、自分たちの希望通りの栄づくりをしてもらえるという信頼感が高まり、決め手になりました。

最大の決め手は床暖房

評判 (4/5)
商品名 i-smart
建築日 2019年12月
建築費用 3500万円
家の総額費用 5500万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 900万円
頭金 400万円

家族で相談し、計画当初に理想としていた間取りや動線が叶っているので満足しています。また家の快適さがとても良いのでびっくりしています。特に冬はとても暖かいです。全室床暖房が素晴らしいです。また内装や外観の自由度も高かったのでおしゃれなデザインにすることができたので満足です。営業さんも気さくな方で丁寧にサポートをしてくださり感謝しています。何よりも妻もそうですが子供も喜んでくれているので私も嬉しい限りです。

一条工務店のココがいい

  1. 内装も外観もおしゃれです。
  2. 太陽光パネルのおかげで毎月収入が入ってきているので家計が助かっています。
  3. 特に冬場ですが部屋中どこでも暖かいので家族全員、全く家の中でストレスがなく生活をすることができています。

一条工務店の決め手

最大の決め手は床暖房です。全部屋に入っているので寒がりの妻にはドストライクでした。住んでみないと分からないなとは内心思っていましたが本当に暖かいです。またそういったグレードの高い設備を採用しているにも関わらず、金額がそこまで高くないことも魅力的でした。最終的には金額をみて予算内だと判断したので決断できたので決め手は金額かもしれません。一生涯のお付き合いになる担当者さんも皆さん丁寧で親切な方でしたので信頼しています。

やはり外観のレンガが独特で素敵

評判 (4/5)
商品名 夢の家
建築日 2013年12月
建築費用 2500万円
家の総額費用 3500万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 800万円
頭金 100万円

自分たちの希望を取り入れた間取りになった。収納をたくさん作って家具を少なくするようにした。太陽光発電で電気代をカバーしているのでオール電化だけれど電気代をおさえている。床暖房が全室についている。お風呂を広くした。和室の天井がカッコいい。天井が全体的に普通の家より少し高くなっていて広く感じる。トイレは二階が狭いのが不満。資金不足だったのでできなかったが二階のトイレにも手洗い場を作りたかった。トイレを流すレバーをボタンに変更したかった。

一条工務店のココがいい

  1. 外観が独特。レンガがかっこいい。外観を見れば一条だとすぐわかる。
  2. 全室床暖房がついている。冬はストーブ、エアコンはほとんど使用しなくてよい。
  3. 太陽光パネルの屋根。余剰分を売電できる。電気代がおさえられる。

一条工務店の決め手

夫の知り合いが一条工務店で家を建てて、色々話しを聞いていたそうです。私は家が建てれるならどこのメーカーでもよかったので、夫が一条工務店で建てたいと希望したので他のハウスメーカーには行かずに一条工務店に出向いて建てることを決めました。値段が高いと聞いていたので多少心配でしたが、なんとか希望のマイホームを建てることができました。やはり外観のレンガが独特で素敵だと思いました。レンガを入れた外観にしたら素敵だと思いました。

当初試算していた予定以上に太陽光収益が大きく、満足

評判 (4/5)
商品名 i-smart
建築日 2014年8月
建築費用 2300万円
家の総額費用 2600万円
間取り 3LDK
年収(世帯年収) 350万円
頭金 1000万円

i-smartの仕様に満足しています。当初試算していた予定以上に太陽光収益が大きく、満足しています。また、通常の家庭用発電と違って、業務用発電とし、20年買取価格一定なのはとても魅力です。売電価格も当初計画をかなり低めに試算していただいていたようで、資産よりかなり良い数字でした。唯一の欠点はハニカムと窓の間のカビが年々ひどくなっていることです。担当営業はとても対応がよく満足しています。アフター担当はいまいちです。

一条工務店のココがいい

  1. 展示場仕様。他のメーカーは展示場と標準仕様に差があり、結果見積額の差額が相当額生じてしまうが、一条はほぼ差額は発生しない。当初、提示された額とほとんど差がない。
  2. 営業がしつこくない。営業にも余裕があり、無駄な連絡、メールなどもありませんでした。
  3. その他のケアがしっかりしている。土地の選定や環境など、とても良く対応していただきました。

一条工務店の決め手

まず、展示場で大変気に入ったこと。そして、上記と重なりますが、何よりも当初見積もり金額と実際の金額の差額が少ないことがポイントでした。展示場で見たそのままの仕様が、増額なしで建築でき、プラスかかる費用はカーテンや外構程度。そして何より当時主流であった太陽光を屋根全面へ上げ、家庭用ではなく業務用として、割り切って採用している部分に共感を得ました。担当営業の質も高く、夫婦ともに大変気に入り、とても良い信頼関係を築くことができました。

値段が格段にやすい!かと言って、安っぽく見えるわけでもない

評判 (2/5)
商品名 不明
建築日 2012年4月
建築費用 1200万円
家の総額費用 2000万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 400万円
頭金 0万円

子供が増えて、我が家の年収でもローンが組めそうな物件はないかと探していました。シンプルな見た目と、立地が良かったのもあり、候補の一つとして考えていましたが、建売の為、お隣さんとの見た目の差はありませんが、その後のオプションや外構などが比べられやすくなってしまう。内装はシンプルで良いが、入居してから一年も経たないうちに、数カ所壁紙が浮いて剥がれてきた。外構も、入居して一年ほどで駐車場のコンクリートがひび割れてきた。

一条工務店のココがいい

  1. 地方にとても沢山物件を見かけるので、探している地域に物件を選びやすい
  2. とにかく安いので、マイホームを買うのに躊躇していた我が家でも購入意欲が湧いた
  3. 安いけど、安っぽく見えるわけでもなく、シンプル、物件が沢山ある

一条工務店の決め手

値段が格段にやすい!かと言って、安っぽく見えるわけでもない。土地が安い地域に密集して建てているからか、分譲住宅として見るとものすごく価格に魅力があるように感じました。並びの建売でも、4件とも少しずつ外壁の色が違ったりして、全く同じものではないのも良かったです。2000万円フルローンだと、月に6万円前後の支払いになるので、賃貸を借りるのと同レベルもしくは賃貸よりも安くマイホームが手に入るとの営業さんのトークに、大いに納得できました。年収400万円ほどの我が家でもマイホームが手に入り、子育ても伸び伸びできています。

メーカーオリジナルの収納棚が多く揃ってある

評判 (5/5)
商品名 アイスマート
建築日 2015年12月
建築費用 3000万円
家の総額費用 3700万円
間取り 3LDK
年収(世帯年収) 800万円
頭金 一括返済

レンガ風の概観と白枠の格子の出窓がとてもオシャレで一目で気に入りました。屋内もセゾンの落ち着いた雰囲気で天井が高く、その分ゆったりと した空間で寛ぎ抜群です。格子窓の両側にはガラスの飾り棚で高級感を醸し出し、その下に広がる棚には大量の収納も可能で、背の低い人でも 助かり「見せる収納」として便利さとオシャレさ両方が備わりとても気に入っています。 キッチンはアイ・スマートタイプを取り入れキャビネットの赤と白の壁とのコントラストが鮮やかで引きだしタイプが便利で楽しいキッチン生活 に満足しています。太陽光発電、全室床暖房で財布にも優しく、温度のバリアフリーに安全で安心な快適な暮らしが出来嬉しく思っています。

一条工務店のココがいい

  1. メーカーオリジナルの収納棚が多く揃っているので家具類が少なくて済む
  2. 全室バリアフリーなので怪我なく安心安全な生活が出来る
  3. 24時間アフターサービスがあるのでとても心強い
  4. 難しい要望にも出来るだけ添うように考慮してくださり沢山のアイデアを提供してくれました

一条工務店の決め手

遠方にいながら新しい地での新居をじっくり相談できたのはとても助かりました。大手ならではと実感しました。色々な難題も丁寧に応じて下さり、出来るだけ希望通りになるように沢山のアイデアを提供して下さり、納得いくまで根気強く相談に乗ってくれたこととても感謝しています。リビングや各部屋は落ち着いた雰囲気、キッチンは明るい雰囲気を希望するなど贅沢な悩みにセゾンとアイスマートの二つのタイプを使うアドバイスを提供して下さったことはとても嬉しかったです。メーカーオリジナルの収納棚が多く揃ってあるので沢山の収納がオシャレにまとまっているのでとても気に入っています。

 

まとめ

 

「一条工務店の評判!口コミからわかる一条工務店の10つの特徴」を解説しました。口コミからわかったことは、一条工務店の立てる家は「性能が高い」ということです。一条工務店の注文住宅は高気密高断熱をはじめとした性能がずば抜けて高く、心地よい生活に満足している人が多く見られました。

 

しかし一方で、デザイン性やサポート体制に残念な口コミも見られます。ただ、すべての人から称賛されるハウスメーカーはありません。残念な口コミもいくつかあることを知っておきましょう。総合的に見ると良い口コミの方が多いです。実績も十分なことから、一条工務店が気になっている人は、一度相談してみることをおすすめします。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

 

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

 

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

 

まず、WEBで簡単に

 

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

 

こと知ってましたか?

 

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※イメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくり

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

 

タウンライフ家づくりとは?


あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

 

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

 

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
マドコ

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

 

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

 

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

 

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

 

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

 

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

 

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

 

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

 

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

 

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

 

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

 

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

 

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

 

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

 

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

【PR】タウンライフ家づくり

-家づくり体験談, 評判・口コミ10選
-

© 2023 マドコの家づくり10選