i-smart(アイスマート)の坪単価とおすすめのメリット10選

※当ページの文章・画像・構成等は全てオリジナルコンテンツです。コンテンツ一部あるいは全部を無断転載及び複製等する違法行為は固く禁じます。

メリット10選

i-smart(アイスマート)の坪単価とおすすめのメリット10選

 

マドコ
i-smartの坪単価とおすすめのメリット10選を解説

 

2011年7月に発売を開始したi-smartは、一条工務店の人気商品です。一条工務店で家を建てる人ならば、i-smartを検討から外すことはできません

最後まで検討に残るべき、一条工務店の一押し商品です。検討をするからこそ、i-smartに関する情報は少しでもほしいところではないでしょうか?情報を集めたいという気持は十分に理解ができます。

そこで今回はi-smartの坪単価とおすすめのメリット10選の解説です。検討時の参考にしてください。

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

i-smartの坪単価

 

i-smartの坪単価

画像参照元:一条工務店公式サイト

 

マドコ
i-smartの坪単価は「60万円から80万円程度」です。

「心から癒される住空間であるために。」と、一条工務店のホームページには記載がされています。i-smartは、住まいの隅々まで「美しさ」と「機能性」を両立させることをこだわった商品です。

 

一条工務店が誇る業界最高レベルの「快適性」と「機能美」がつまったスマート住宅が、人気の理由になっています。その証明は、i-smartの受賞歴からもわかりました。

 

  • 2013年度「高気密高断熱住宅(北海道エリア仕様)」
  • 2013年度「外壁耐力壁パネル」
  • 2015年度「子育て支援住宅」

 

認められなければ受賞はされません。i-smartが、一条工務店が掲げるコンセプトどおりの家だからこその受賞なのではないでしょうか。さすがは多くの人に選ばれている商品です。

 

一条工務店で家を建てるのならば、お手頃価格の坪単価にも関わらず、スマート住宅仕様となっているi-smartを外すことはできません。

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

i-smartの坪単価とおすすめのメリット10選

 

i-smartのおすすめのメリット10選は次のとおりです。

 

  1. 耐震性に優れたツインモノコック構造で安心
  2. 高い断熱性が省エネを実現する
  3. 快適な空気を守る高気密構造
  4. 快適な温度を保つ熱交換換気システム
  5. 大きな窓で解放感が得られる
  6. 快適な全館床暖房システムを採用している
  7. 太陽光パネルを載せて省エネと災害対策ができる
  8. 外壁はキレイに保てるハイドロテクトタイルも選択できる
  9. ライフスタイルに合わせた間取り提案してくれる
  10. i-smartは超ZEHに対応している

 

詳しく解説をしていきます。

 

メリット1:耐震性に優れたツインモノコック構造で安心

 

メリット1:耐震性に優れたツインモノコック構造で安心

マドコ
i-smartに採用された構法は、耐震性に優れたツインモノコック構造です。

 

ツインモノコック構造とは2×6材を使用した木造枠組壁工法のこと、「壁」「床」「天井」を強力に結合することで、家を強靭な箱型のツインモノコック構造にします。これにより巨大地震の揺れる強いエネルギーを点ではなく「面」でバランスよく受け分散、耐震性を強くしました。

 

ココがポイント

ツインモノコック構造をより強度にするのは「耐久壁」と呼ばれる壁です。その強さは、壁倍率という単位で表しますが、i-smartに利用される耐久壁は、建築基準法で認定された上限値の壁倍率5倍の強度を利用しています。

 

これだけ強い耐久壁をバランスよく配置し、その面で受けることから、ゆがみにくい家になるというわけです。i-smartは、ツインモノコック構造の採用で、耐震性に優れた商品となりました。一条工務店が手掛ける家は、「耐震最高等級3」を標準仕様にしています。

 

マドコ
もちろんi-smart同様です。

 

安心は、耐震等級だけではありません。一条工務店では、実大耐震実験を全モデルで行っています。商品が安心だということを、自ら証明しようと努力しているわけです。

これらの結果からもわかるとおり、i-smarは耐震性能に優れています。これはi-smarが持つ大きなメリットです。

 

メリット2:高い断熱性が省エネを実現する

 

メリット2:高い断熱性が省エネを実現する

 

i-smarは、高い断熱性を誇る商品です。i-smarに住む多くの人が、実際に電気料金が下がったと話しています。その高い断熱性は、外内ダブル断熱構法を採用のおかげです。

 

ココがポイント

住まいは、「外壁」「天井」「床」により包まれています。そのすべてを高性能断熱材(高性能ウレタンフォーム)で包むことで、非常に高い断熱性を発揮、家が魔法瓶のようになったイメージです。これにより冷暖房費が節約できます。外内ダブル断熱構法を利用するiシリーズ.Ⅲが省エネ大賞最高賞を受賞したことは、節約できる裏付けとしても十分な結果です。

 

マドコ
さらに、断熱性能を表すQ値でも性能の高さが証明されています。

 

さらに詳しく

「外内ダブル断熱構法」を利用した家は、業界トップクラスの「Q値:0.51」を表示しました。数字が小さいほど熱が逃げにくく、高断熱の家と証明ができます。この数値は、国が定める「次世代省エネルギー基準」と比較しても5倍以上の断熱性を示しており、単純計算ですが冷暖房費は約5分の1になるという意味です。


受賞歴とQ値によりi-smarは、とても断熱性に優れている商品ということがわかります。ランニングコストの低下は、i-smarの持つ大きなメリットです。

 

メリット3:快適な空気を守る高気密構造

 

メリット3:快適な空気を守る高気密構造

i-smarは、高気密構造にも定評のある商品です。高精度な「隙間のない家」により、「湿気」「花粉」「熱気」「騒音」「冷気」「害虫」を部屋に侵入させません。とくに害虫は嫌がる人も多いのではないでしょうか。隙間のある家は、よく出現をしますが、i-smarならば防いでくれます。

 

余計なものを部屋に侵入させないことで、家の快適な空気を守るのです。花粉の侵入は、辛いアレルギーの源、多くの人が嫌がります。今、花粉症でなくても、花粉が舞い散る家で暮らしていれば、いつ発症するかわかりません。これらをシャットアウトするメリットを、i-smarは持っています。

 

その証明は、住宅の気密性を表すC値で確認が可能です。C値が小さいほど、気密性が高いことになります。i-smarは次世代省エネ基準C値の、約8倍の気密性を示しました。まさに超気密の家です。

 

メリット4:快適な温度を保つ熱交換換気システム

 

メリット4:快適な温度を保つ熱交換換気システム

気密性の高い家のメリットをさらに高めるのが、一条工務店の熱交換換気システム「ロスガード90」です。i-smarでは高気密をさらに良いものにするため、きれいな空気と快適な温度を保つ「ロスガード90」の採用ができます。

 

ロスガード90は、家中の温度を快適に保ち新鮮な空気が流れる環境をつくるシステムです。「熱交換型」で「高性能フィルター」を備えたロスガード90が、さらになる省エネにも力を発揮します。

 

換気口は家に必要です。しかし家の中にある穴となるのも事実、一般の換気口では、この穴から室内の熱や外気の不要物を取り入れてしまいます。先ほどの超機密も、これでは力を最大限に発揮できません。そこで必要なのが「熱交換換気」のロスガード90です。室内の快適な温度を保ち、空気を入れ替えてくれます。

 

さらに詳しく

さらにロスガード90は、湿度交換機能も備わっているのです。家の大敵である湿気を防ぐことで、耐久性も向上します。i-smarは、快適な空気と温度を保つことができる、健康的なメリットを備えた商品です。

 

メリット5:大きな窓で解放感が得られる

 

メリット5:大きな窓で解放感が得られる

 

i-smarの外観を確認すると、大開口の窓が設置されているのがわかります。先ほど優れた耐震性を説明しましたが、耐震性を維持したまま、大きな窓を設置できるメリットをi-smarは持っているのです。大開口の窓は、家に解放感を与えてくれます。

 

その大開口の窓に「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」を採用すれば、断熱性能と防犯性能に優れた窓にもなるのです。大開口の窓では、断熱性に不安が生じます。しかしその不安は、防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシで解決です。

 

ココがポイント

断熱性の高い特殊な金属膜をコーティングし、さらに防犯合わせガラスを加えた3層構造の窓が、魅力的な高断熱と大開口の相反するふたつを両方とも得ることに成功しました。

 

マドコ
さらに結露を起こしにくいという魅力付きです。

 

気密性にこだわりを見せていると息が詰まるのでは?と勘違いされる人もいるかもしれません。しかし安心をしてください。大開口の窓は、リビングに解放感を与えてくれます。それでいて断熱性を保ってくれるのですから言うことなしです。

 

メリット6:快適な全館床暖房システムを採用している

 

メリット6:快適な全館床暖房システムを採用している

 

一条工務店と言えば、快適な全館床暖房システムを採用です。当然i-smarでも取り入れることができます。i-smarは、間取りに吹抜けを採用することも可能です。しかし、吹抜けは寒くなるイメージもありませんか?解放感を得られますが、寒さも招くイメージがあります。i-smarは、高断熱で高気密と説明をしてきました。それに全館床暖房システムが加われば、吹抜けでも問題ありません。

 

マドコ
冬の寒い日でも、吹抜けの解放感と温かさの両方が得られるのです。

 

寒い朝は布団から出たくありません。なんだかんだで、数十分経過することもあります。全館床暖房システムは、このような無駄な時間を省きます。

 

ココがポイント

毎日10分間の無駄を布団の中で過ごしていたとしましょう。1カ月で300分、5時間もの貴重な時間を無駄にしていることになります。その無駄な時間を全館床暖房システムで省きませんか?i-smarは、それをかなえてくれる商品です。

 

メリット7:ライフスタイルに合わせた間取り提案してくれる

 

メリット7:ライフスタイルに合わせた間取り提案してくれる

 

i-smarは、いろいろなライフスタイルに対応できるメリットを持つ商品です。平屋にこだわりを持っている人もいます。もちろんi-smarは平屋で建てることも可能です。
二世帯住宅を考えている人はいませんか?二世帯住宅と言っても、ライフスタイルによっては、完全分離型を求めている人もいるはずです。もちろん対応ができますので、相談をしてください。

 

ココがポイント

狭い土地での二世帯ならば、3階建ての方が良いかもしれません。

 

マドコ
i-smarは3階建てにも対応をしています。

 

i-smarは、さまざまなライフスタイルに合わせた自由設計の家です。小さい子どもに合わせたい、いずれ二世帯にするかもなど、家への期待は人それぞれではないでしょうか。無理難題かな?と思われる条件でも、一度i-smarで相談をしてみましょう。理想の間取りに巡り合える可能性は十分にあります。自由設計は、i-smarのメリットのひとつです。

 

メリット8:外壁はキレイに保てるハイドロテクトタイルが選択できる

 

メリット8:外壁はキレイに保てるハイドロテクトタイルが選択できる

一条工務店のハイドロテクトタイルは、セルフクリーニング機能を備えた、メリットの多い理想の外壁です。i-smarならば、取り入れることができます。

 

道を歩いていると、外壁の汚れた家が目につくことがありませんか?住んでいる人もキレイにしたいと思われているはずですが、外壁塗装は結構お金のかかるメンテナンスです。しかしハイドロテクトタイルならば、そのような心配は不要、優れた耐久性と、セルフクリーニング機能が活躍してくれます。

 

さらに詳しく

セルフクリーニングとは、太陽と雨の力でと汚れを落とす機能のこと、何もせずともキレイになる理想の機能です。いつまでもキレイな状態を維持してくれます。

 

  • 空気中の水分によりタイルの表面に水膜を形成、静電気による汚れの執着を抑える。
  • 光触媒の分解力が排気ガス、排煙などの油汚れの付着力を弱める。
  • 雨水により汚れを洗い流す。

 

太陽と雨でキレイさを保つのが特徴です。メンテナンスにかかる手間と費用を省くハイドロテクトタイルが採用できるのはi-smarのメリットにつながります。

 

メリット9:太陽光パネルを載せて省エネと災害対策ができる

 

メリット9:太陽光パネルを載せて省エネと災害対策ができる

i-smarは、一条工務店のオリジナル太陽光パネルを搭載することも可能です。一条工務店の太陽光パネルは屋根と一体化をしたオリジナルパネル、一体化をしているので大容量の搭載ができます。これにより、他のハウスメーカーが提供する太陽光パネルよりも、多くの発電を受けることが可能です。

 

ココがポイント

太陽光は、住む人が普通に暮らしているだけでパワーをためてくれます。同じ日射量でより多くの電力を作ってくれる方が、お得なのは言うまでもありません。

 

災害時は、自分で発電する家が魅力を発揮します。i-smarは、それに対応しているメリットを持つ商品です。

 

メリット10:i-smartは超ZEHにも対応している

 

メリット10:i-smartは超ZEHにも対応している

i-smartは、高断熱と太陽光発電システムを備えたZEHに対応をしています。ZEH対応とは、年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロに対応した住宅です。

 

その中でも性能に優れているi-smartは、優れた省エネと総エネから超ZEHを実現しました。通常のZEH住宅よりも、余るほどのエネルギーを創ってくれます。

 

温暖化対策の一環として、国はZEHの通常使用を目指しており、これからもっと注目をされる商品です。温暖化対策に貢献できるi-smartが、多くのメリットをもたらしてくれます。

 

まとめ

 

i-smartの坪単価とおすすめのメリット10選を解説しました。住む人にメリットが多いのが特徴です。そのメリットも口だけではありません。受賞歴や数値、求める人がいるという事実がi-smartの人気を証明しています。

 

一条工務店で家を建てるのならば、i-smartをまず候補に入れることがおすすめです。いろいろな希望をかなえながら、耐震性、高断熱、高気密が標準仕様の商品となっています。i-smartのおすすめのメリット10選から、決して高くない坪単価と思いませんか?i-smartはおすすめできる商品のひとつです。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

 

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

 

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

 

まず、WEBで簡単に

 

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

 

こと知ってましたか?

 

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※イメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくり

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

 

タウンライフ家づくりとは?


あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

 

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

 

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
マドコ

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

 

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

 

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

 

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

 

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

 

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

 

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

 

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

 

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

 

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

 

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

 

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

 

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

 

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

 

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

【PR】タウンライフ家づくり

-メリット10選
-,

© 2023 マドコの家づくり10選