
完全自由設に定評のある木下工務店、依頼を考えている人も多いのではないでしょうか?
住まいに対する希望や夢をカタチにしたいのならば、木下工務店を検討の中に入れておくべきです。木下工務店の65年以上の経験が、住む人の暮らしを考えた住まいを実現してくれます。ただ検討するにあたって、メリットを知りたいと誰もが思うはずです。
そこで今回は、木下工務店の坪単価とおすすめのメリット10選を解説します。木下工務店を詳しく知るための参考にしてください。
-
-
ハウスメーカーの選び方ポイント10選!予算内で理想の家を建てるためのコツ
家を建てるのは、人生の中でも上位を争う大きなイベントです。それだけに、失敗はしたくありません。重要なのは、どのハウスメーカーに依頼をするかです。家族の理想をかなえてくれるハウスメーカーに出会いたい!と ...
続きを見る
目次
木下工務店の坪単価
画像参照元:木下工務店公式サイト

40万円ならば安いですが、70万円と聞くとハウスメーカーの中でも中間ぐらいではないでしょうか。しかし住まいは坪単価だけで判断できません。高い安いは、住み始めた後の満足度で変わってきます。後悔しないためにもメリットを詳しく確認しておくべきです。
木下工務店の創業は1956年、すでに65年以上の実績を持っていますが、設立に関しては、ホームページ上で2012年と表記されています。
木下工務店は、紆余曲折があったハウスメーカーです。一時期の経営不振により、買収や名称変更などが行われました。
偶然にも、創業者一族とは縁もゆかりない同姓者が買収したことで、木下工務店の名が残ったのです。言わば、現在の木下工務店は2代目とも言えます。しかし培ったノウハウが消えてなくなるわけではありません。創業からの経験は住まいのテクノロジーに反映されています。
ココに注意
木下工務店のデメリットは、全国展開がされていない点です。関東を中心に展開を続けてきました。最近は東海や福岡、宮城にも展開をしていますが、全国展開には及びません。そのため、年間の施工実績が大手ハウスメーカーよりも少ないのが現状です。
しかし、コストパフォーマンスに優れているなどメリットもたくさんあるハウスメーカーなので、依頼できるエリアに家を建てる予定の人は検討をおすすめします。
-
-
ローコストハウスメーカーのおすすめ10選を徹底比較
「とにかく安く家を建てたい!」と考えている人はいませんか?大手ハウスメーカーに相談をしたら、驚きが隠せないほど予想以上の高額を提示され、落ち込む人もいます。 落ち込んだときに考えるのがローコストハウス ...
続きを見る
木下工務店のおすすめのメリット10選

- 地震に強い家が建つ
- 完全自由設計で希望どおりの家が建つ
- 耐火性能に優れたファイヤーストップ構造の採用
- 住まいが快適になる高気密と高断熱性能
- 経済的な住まいが実現
- 防音性能で静音環境が実現
- 家づくりマイスターの存在が良い家につながる
- 品質を高める直営システムを採用
- 創業60周年記念商品Graci・yasが魅力的
- 満足できる提案力
詳しく解説をしていきます。
メリット①地震に強い家が建つ
木下工務店に依頼をすれば、地震に強い家が建ちます。木下工務店は、連続して6回の震度7クラスの地震が発生しても耐え抜けるだけの先進システムを、全棟に採用しているハウスメーカーです。高層ビルに利用されている制震技術を木造住宅に応用した「DUOフレーム工法」が、標準仕様をされています。

- 未設置の住まいと比べ、揺れを70%軽減するシステム
- 大地震のあとの余震にも対応
- 地震に耐えるシステムが耐久性の向上にも役立つ
- 土地の条件に関係なく設置が可能
- 維持メンテナンス費用は不要
震度7クラスの地震に6回連続で耐えられると解説しましたが、実際の耐震実験に基づいた情報です。「DUOフレーム工法」を施した建物に、耐震実験を行ったことで実証されました。
さらに詳しく
木下工務店は、「DUOフレーム工法」に自信があります。その自信が、20年間の地震性能保証に表れているのです。「DUOフレーム工法」を採用して、規定通りに施工された住まいについては、最大600万円の地震性能保証が受けられます。「DUOフレーム工法」に自信がなければ付けられない保証です。
特徴と保証を見れば、木下工務店の住まいが耐震性に優れていることがわかります。
日本で暮らす以上、住まいの耐震性は必要が不可欠な性能です。木下工務店には、「DUOフレーム工法」により、住まいの耐震性が向上しているメリットがあります。
-
-
地震に強いおすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説
地震が怖いと感じるときはいつですか?実際に発生したときや、テレビで地震の特集をしていたときなどではないでしょうか。いつ起きるかわからない地震を毎日気にしている人はまずいません。地震に関する調査をしてい ...
続きを見る
メリット②完全自由設計で希望どおりの家が建つ

完全自由設計が、住む人の希望や夢をカタチにします。自由設計を謳うハウスメーカーは多くありますが、社内規定などにより自由に制限があることを、展示場まわりをすることで気が付くはずです。自由設計の本当の意味がわからなくなる時もあります。
木下工務店は、本当に自由自在なプランニングにより希望をかなえてくれるハウスメーカーです。自由設計を謳うハウスメーカーの上を行く、完全自由設計を掲げる理由が、営業担当と相談をしたときにわかります。
ココがポイント
性能を維持するためには基準を設けなければいけません。それは他のハウスメーカーと同様です。しかし木下工務店には、65年以上にわたる豊富な実績で培ったノウハがあります。
基準や法令をクリアしたうえで、最適なプランを提案できるテクノロジーがあるのです。安全を考慮しながら、自由度の高い間取りが実現します。
木下工務店の施工事例を見ると、オシャレな写真が多く、自由度の高さが伝わってきました。完全自由設計の家は、住む人の願いをカタチに変える大きなメリットのひとつです。
メリット③耐火性能に優れたファイヤーストップ構造の採用
万が一の火災を考えたくはありませんが、家を建てるのならば備えなければいけません。
木下工務店の家はファイヤーストップ構造を採用しているため、万が一の火災発生でも逃げられる時間の余裕があります。
さらに詳しく
ファイヤーストップ構造とは、火の通り道になる壁の内側や天井などのつながりを遮断する構造です。火の通り道に施されたファイヤーストップ材が、家全体の燃え広がりを抑えてくれます。燃え広がりが抑えられれば、初期消火もスムーズになり、大切なもの守れる可能性が上がるわけです。
木下工務店が建てる家は、防火地域でも問題なく建てることができます。家族の安全を考えるのならば、火災に対する備えは必要です。

メリット④住まいが快適になる高気密と高断熱性能
木下工務店は、「発泡断熱システム」を採用することで高気密と高断熱に優れた家を建ててくれます。

「発泡断熱システム」により、外気との無駄な熱交換がなくなります。家中の温度差が少ない快適空間になるわけですヒートショックは、冬場に発生する恐ろしい病気です。
予防をするには、部屋の温度差をできるだけなくす、高断熱と高気密に優れた家でなければいけません。木下工務店の住まいは、家族の健康にも効果を発揮する高性能です。
さらに詳しく
「発泡断熱システム」は、発泡断熱材を現場吹付け発砲により、木造の下地に直接吹き付けます。下地に直接吹き付けることで、細かい隙間も完全に覆うシステムです。柱や目地の隙間は当然のこと、コンセントなどの隙間も覆ってくれます。さらに、ウレタン樹脂で形成された気泡構造は、経年劣化がほとんどありません。
年数が経つごとに高気密と高断熱が損なわれることはなく、半永久的に性能が持続します。
発砲断熱のメリット
- 冬暖かく夏に涼しい:無駄な熱交換がない
- 地球にやさしい:フロンガスを使用しない
- 健康で安全:有害なホルムアルデヒドを含んでいない
- 結露に強い:耐久性を損なう結露を防止する
木下工務店は、高気密と高断熱にも力を入れています。健康に考慮した住まいを建てるためには必要が不可欠なこだわりポイントです。
メリット⑤経済的な住まいが実現
高気密高断熱がもたらす恩恵は、家族の健康だけではありません。家族の経済的にも役立ちます。
発砲断熱材の利用により、高気密になった住まいは、エアコンの効きが抜群です。寝るときにずっとエアコンを利用する必要はありません。
ココがポイント
タイマーを利用してエアコンが止まったあとも、温度変化が少なく快適な空間を維持してくれます。エアコンの利用頻度が下がれば、それだけ冷暖房費を抑えることにつながり、家計にも優しくなるというわけです。

家族で楽しむレジャー費にしても構いません。どちらにせよ、経済的な余裕は家族の笑顔につながります。木下工務店の「発泡断熱システム」は、家計にも優しいシステムです。
メリット⑥防音性能で静音環境が実現
「発泡断熱システム」は、防音性能にも優れています。先ほど、下地に直接吹き付けることから隙間ができないと解説をしました。隙間がなくなることで、静音環境が実現します。
ココがポイント
実験データによると野外で70dbだった騒音時に、室内で計測をしたら30dbに低減したそうです。なんと半分以下まで下げることができます。

また、生まれたばかりの赤ちゃんと同居をする場合は、外を走るバイクの音も気になります。マフラーを改造しているバイクが通ると、怒鳴りたくなるかもしれません。
家の中が静音環境だと、イラつきも抑えられます。木下工務店の「発泡断熱システム」が、住まいの静かさにも役立つのです。
メリット⑦家づくりマイスターの存在が良い家につながる
木下工務店は、優れた職人を育て技術を継承していく「マイスター制度」を導入しています。
「家の良さは、職人の良さ」と掲げており、家を作る人の力を向上させることに取り組んでいるのです。良い間取りを提案しても、つくる人の技がなければ絵に描いた餅ではないでしょうか。
ココに注意
完全自由設計でワクワクしていたのに、完成した家を見たら残念な気分になったというような状況だけは絶対に避けなければいけません。
マイスター制度の導入により、確かな技術が受け継がれています。家の完成度にも安心できる制度です。
メリット⑧品質を高める直営システムを採用
木下工務店では、直営施工システムを採用しています。ハウスメーカーでよくあるのが、施工に関しては下請けに丸投げする方法です。
丸投げ方法には、いくつかのデメリットがあります。
- 下請けに打ち合わせ時に話した要望がとおっていない
- ずさんな管理による工期の遅れ
- あってはならない手抜き施工
- 管理者が不在になることで発生する建築現場トラブル
- 中間マージンの発生
下請けに丸投げされることで、これだけのデメリットが発生する可能性が高まります。
木下工務店では、上記のようなトラブルを発生させないためにも、直営施工システムにより品質を高めでいるのです。
ココがポイント
現場監督は木下工務店の社員が担当をします。マイスターの手配やスケジュール管理まですべてを担う担当です。要望が伝わらないことはありません。余計な中間マージンの発生で坪単価が高額になることも防げます。木下工務店の社員がいることで、手抜き施工など起こりません。
直営施工システムは、品質を維持するための優れたシステムです。責任の所在をハッキリさせます。質の高い住まいが建つ、信頼のできるシステムです。
メリット⑨創業60周年記念商品Graci・yasが魅力的
木下工務店の商品の「Graci・yas(クラシヤス)」は満足感が高く、おすすめの商品です。さすがは創業60周年記念商品と言ったところでしょうか。

- 最新の省エネ基準を大幅にクリア
- 高効率な24時間セントラル換気システムの採用で快適
- 太陽光とエネファームでエコライフを実現
- ハイグレード設備が標準仕様
木下工務店の「Graci・yas」は、これまでのノウハウがふんだんに利用された優れた商品です。「Graci・yas」を選べることが、木下工務店に依頼をするメリットとも言えます。
「安心な暮らし」「家族の快適さと健康」「充実した暮らしを実現する設備」など、満足できる商品なのは間違いありません。木下工務店を検討されている人は、「Graci・yas」を担当者に相談することをおすすめします。
メリット⑩満足できる提案力
木下工務店は、時代のニーズを捉えた提案力があるハウスメーカーです。多くの提案により、満足度が高まります。
- 人気のイケアの家具だけでコーディネートされた「イケヤと暮らす家」
- ペットと快適に暮らせる「ペットと過ごす家」
- 若い世代にも無理せず建てることができる「コンセプト住宅」
上記はほんの一例です。ほかにも多くの提案を木下工務店は持っています。夢をカタチにするには、社員の提案力も重要です。優れた技術に、提案が備わっているメリットが、木下工務店にはあります。
まとめ

どれも素晴らしいメリットばかりです。施工の管理まで行ってくれる木下工務店の責任感に、丸投げハウスメーカーも見習ってほしいと思わずにはいられません。
坪単価も抑えられたハウスメーカーです。検討の余地は十分にあるのではないでしょうか?もし施工エリアに該当しているのならば、一度展示場をのぞいてみることをおすすめします。