
1,000万円台で建ててくれるハウスメーカーも増えてきました。中には1,000万円以下の価格で建てるハウスメーカーもあります。若い世代でも手の届く魅力的な価格帯を掲げられると、賃貸よりも財産として残る注文住宅の方が良いのでは?と考えるものです。
しかしローコスト住宅を建てるハウスメーカーが多くなると、どこと契約をするべきか迷います。選ぶためには情報が必要です。
そこで今回は「ローコスト住宅ランキング10選」を解説します。ローコスト住宅で悩まれている人は参考にしてください。
-
-
超ローコスト住宅メーカーをランキングベスト10で発表
「どうしても安く注文住宅を建てたい!」と考えている人はいませんか?安く家を建てたいのならば、ローコスト住宅をウリにする住宅メーカーへ依頼するのがおすすめです。最近はローコスト住宅を超えた ...
続きを見る
目次
ローコスト住宅ランキング10選
ローコスト住宅ランキング10選は次のとおりです。
- アイフルホーム
- アイダ設計
- タマホーム
- ユニバーサルホーム
- レオハウス
- クレバリーホーム
- アキュラホーム
- ヤマト住建
- 富士住建
- ジブンハウス
詳しく解説します。
-
-
ローコスト住宅の評判は?ブログから読み解くよくある後悔10選
マドコ「ローコスト住宅って実際のところどうなの?」と思っている人はいませんか。 「坪単価35万円」「1,000万円で家が建つ」など、いろいろなローコスト住宅の広告をよく見かけますが、あまりにも安すぎて ...
続きを見る
ローコスト住宅①アイフルホーム
参考画像:アイフルホーム公式HP
アイフルホームはLIXIL住宅研究所が運営する住宅FCです。建てる注文住宅の設備にはLIXIL製品が活用されています。住宅用設備機器最大手メーカーの設備が採用されているにも関わらずローコスト住宅です。
社名 | 株式会社LIXIL住宅研究所(カンパニー名:アイフルホームカンパニー) |
---|---|
設立 | 1984年5月 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長30年) |
ローコスト住宅の要因
- フランチャイズ経営による中間マージンの排除
- 資材の一括購入
- LIXIL製品の活用で費用を抑える
- 規格住宅による作業の効率化
- 豪華な住宅展示場を持たない経営
アイフルホームは高品質な住まいでありながらローコスト住宅を実現します。商品を規格住宅にすることで作業効率をアップ、人件費も抑えているのがローコストの理由です。
おすすめローコスト住宅商品
アイフルホームのローコスト住宅言えば「i-Prime7」です。本体価格が1,000万円以下になるプランも用意されているネット限定商品、すべてインターネット上でカスタマイズを行います。
i-Prime7の特徴
- 外観はスタイリッシュなモダン
- 豊富なプランを用意
- 検査や保証内容は通常の注文住宅と同じ
i-Prime7は「キッズセーフティ」の家です。安全の基準は子ども目線で設計されています。子どもがまだ小さいといった若い世代におすすめの商品です。
-
-
【最新版】アイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 アイフルホームはローコスト住宅で有名のハウスメーカーです。CMの最後に流れる「アイフルホォーム」というメロディが、印象的で頭 ...
続きを見る
ローコスト住宅②アイダ設計
参考画像:アイダ設計公式HP
アイダ設計は「正直価格でお客様に向き合う」を掲げるハウスメーカーです。注文住宅に限ったことではありませんが不動産関連の価格帯はブラックボックス、内訳などが不透明で不誠実なことが多々あります。アイダ設計は、不信感が抱かれないよう正直価格でお客様と向き合うハウスメーカーです。
社名 | 株式会社アイダ設計 |
---|---|
設立 | 1981年1月6日 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長35年) |
ローコスト住宅の要因
- 資材の一括購入
- 自社プレカット工場の活用
- 自社一貫体制
アイダ設計は、自社でプレカット工場を保有しています。木材を一括で仕入れ自社の工場でカット、加工と管理のすべて行うことで現場の効率化を図り、人件費などと合わせて削減をするハウスメーカーです。外注しない自社一貫体制で中間マージンをカット、正直価格で注文住宅を建ててくれます。
おすすめローコスト住宅商品
アイダ設計でおすすめの商品は「ブラーボ」です。以前は888万円の家というフレーズを使っていましたが、最近は利用をしていません。おそらく総額888万円で家が建つといった勘違いがおおく、利用を中止したのではないでしょうか。数年前からブラーボとして販売をしています。ブラーボは高気密高断熱で耐震性にも優れている注文住宅です。888万円は無理ですが、1,000万円前半で建てることもできます。
-
-
【最新版】アイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選を解説 ローコスト住宅で有名の「アイダ設計」で家を建てようと考えている人はいませんか?「ローコスト住宅」で検索をすれば、「アイダ設計」の ...
続きを見る
ローコスト住宅③タマホーム
参考画像:タマホーム公式HP
タマホームは良質かつ適正価格で注文住宅を建ててくれるハウスメーカーです。標準仕様が豊富でコストパフォーマンスに優れています。
社名 | タマホーム株式会社 |
---|---|
設立 | 1998年6月3日 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長60年) |
ローコスト住宅の要因
- 資材などの大量発注
- 直営システムの採用
- 工場で木材を加工することで工期を短縮
タマホームの年間着工数は年々上昇をしています。施工数が増えることで、大量発注ができるようになりました。大量発注をすることで費用が抑えられます。また、工場で木材をミリ単位間までカットすることで、現場作業を短縮しました。工期を短くすることで人件費を抑えます。
おすすめローコスト住宅商品
タマホームのおすすめローコスト住宅商品は「木麗な家」です。ホームページ上では坪単価30万円からと表示されています。「さらに低価格を実現」といった紹介もされていました。自他共に認めるローコスト住宅です。
-
-
【最新版】タマホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコタマホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 タマホームと言えば、坪単価が非常に低価格なことで有名な大手ハウスメーカーです。20代で家を建てると決めた人には、外 ...
続きを見る
ローコスト住宅④ユニバーサルホーム
参考画像:ユニバーサルホーム公式HP
ユニバーサルホームは、高品質と適性価格を追求するハウスメーカーです。基本性能へのこだわりが強く、お客様目線で提案をしてくれます。地熱床暖房が有名です。
社名 | 株式会社ユニバーサルホーム |
---|---|
設立 | 1995年5月 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長30年) |
ローコスト住宅の要因
- フランチャイズ経営による中間マージンの排除
- 資材の一括購入
- 工期短縮システムで人件費をカット
ユニバーサルホームはフランチャイズシステムにより、下請け構造をなくしています。余計な中間マージンを排除、本部が一括で資材を購入することで価格を抑える仕組みです。また、工期短縮を実現するため「乾式工法」を採用しています。乾燥時間を省くことで、工期を短くし、人件費削減をしているのです。
おすすめローコスト住宅商品
ユニバーサルホームでおすすめのローコスト住宅商品は「1000のひらめき」です。100の間取りプランと10の外観デザインから選べる1000のひらめき、36,000棟を超える建築事例から練り上げられた商品が、住む人の理想の住まいに近づけます。オンラインの間取りシミュレーションにより、条件を選択するだけで間取りを表示してくれるので探すのも簡単です。
ローコスト住宅⑤レオハウス
参考画像:レオハウス公式HP
レオハウスは、ヤマダホームズグループの注文住宅ブランドです。
社名 | 株式会社 ヤマダホームズ レオハウス事業本部 |
---|---|
設立 | 2006年 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長60年) |
ローコスト住宅の要因
- 資材などの大量発注
- 広告宣伝費の削減
レオハウスは資材を大量に仕入れることでコストを削減しています。中間業者を入れず、製造業者と直接やり取りをする体制です。また、無駄な広告宣伝費もカットをしています。
おすすめローコスト住宅商品
レオハウスでおすすめのローコスト住宅商品は「Happy LEO house」です。12のテーマに沿った120のプランが用意されています。テーマは「屋上のある家」や「吹き抜けのある家」など、わかりやすい内容ばかりです。生活スタイルに合わせた120のプランが、自分好みの理想の暮らしを実現してくれます。
ローコスト住宅⑥クレバリーホーム
参考画像:クレバリーホーム公式HP
クレバリーホームは「高品質が生み出す住まいの価値」と「将来の暮らしを見据えたゆとり」をコンセプトに掲げるハウスメーカーです。住まいのクオリティに妥協をしないことで、高性能と信頼感を高めています。
建てた直後の住みやすさだけでなく、長期にわたり安心して暮らせる家を建てることを目指しているハウスメーカーです。
社名 | 株式会社新昭和FCパートナーズ |
---|---|
設立 | 2016年11月1日 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長30年) |
ローコスト住宅の要因
- フランチャイズ経営による中間マージンの排除
- 資材の一括購入
- 広告宣伝費の削減
フランチャイズシステムにより中間マージンを排除しています。また、テレビなどによるCMも大きく行っていません。広告宣伝費を削減することで、ローコスト住宅を実現しています。
おすすめローコスト住宅商品
クレバリーホームでおすすめのローコスト住宅商品は「CX シリーズ」です。クレバリーホームのこだわりであるタイルが外壁に採用できます。基本性能が高く、自由設計の注文住宅です。外観デザインも「スタイリッシュ」「カジュアル」「和モダン」など、多くのバリエーションが用意されています。満足できるローコスト住宅が建つ商品です。
-
-
【最新版】クレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコクレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 クレバリーホームで家を建てようかと悩んでいる人はいませんか?CMに女優で人気の佐々木希さんや歌手の倉木麻衣さんの歌を採用していることから ...
続きを見る
ローコスト住宅⑦アキュラホーム
参考画像:アキュラホーム公式HP
アキュラホームは「品質も価格もあきらめない」を掲げる適性価格のハウスメーカーです。住む人の理想を超える注文住宅づくりを目指しています。
社名 | 株式会社アキュラホーム |
---|---|
設立 | 1986年5月 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長35年) |
ローコスト住宅の要因
- アキュラシステムの採用
- 共同仕入れと直接発注
- 直接施工
アキュラシステムは、家づくりにおける約2万項目をデータベース化し、人件費と材料費を見直したシステムです。無駄をなくすことで適性価格を実現します。
またアキュラホームは日本最大の工務店ネットワーク「ジャーブネット(JAHBnet)」を主宰するハウスメーカーです。大量一括共同仕入れで費用を抑えています。
おすすめローコスト住宅商品
アキュラホームでおすすめのローコスト住宅商品は「大収納のある暮らし」です。適性価格を掲げるアキュラホームの商品の中でも、トップクラスで坪単価が抑えられます。「かざる」「しまう」「とりだす」まで考えられた適材適所の収納が、住まいの整理整頓に役立つ注文住宅です。
ローコスト住宅⑧ヤマト住建
参考画像:ヤマト住建公式HP
ヤマト住建は、高性能な住まいをお手頃価格で建ててくれるハウスメーカーです。日本の住宅を「世界基準」にすることを目指しています。世界と比べると日本の住宅の平均寿命はあまりにも短く、その年数差は倍以上です。ヤマト住建は「資産価値の高い」家づくりを追求しています。
社名 | ヤマト住建株式会社 |
---|---|
設立 | 1990年1月 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長30年) |
ローコスト住宅の要因
- 広告宣伝費を最小限に抑える
- ハウジングモニター制度を中心とした営業展開
ヤマト住建は大掛かりな広告を行いません。パンフレットなどの印刷物も最小限に抑え、適性価格を実現します。ハウジングモニター制度の採用により、豪華な住宅展示場を準備しません。
おすすめローコスト住宅商品
ヤマト住建でおすすめのローコスト住宅商品は「エネージュ SGR」です。リーズナブルな価格設定で建てられます。屋上を有効活用できる商品で、狭い土地でも屋上庭園が実現できるのが特徴です。これまでに受けた提案から、住みやすさを追求した間取りが厳選されています。プランごとの建物価格が表示されているので、安心して選ぶことができる商品です。
ローコスト住宅⑨富士住建
参考画像:富士住建公式HP
富士住建は「完全フル装備の家」が有名のハウスメーカーです。高品質で適性価格の注文住宅により、「住む人がしあわせになる」ことを掲げています。
社名 | 株式会社富士住建 |
---|---|
設立 | 1987年10月8日 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年(有料点検および有料メンテナンス工事の実施で最長20年) |
ローコスト住宅の要因
- 設備メーカーと年間契約することで仕入れ価格を抑える
- 利益率を最低限に抑える
- 広告宣伝費の削減
設備メーカーと年間契約を結ぶことで、高性能の設備を低価格で仕入れます。まとまった数量を契約することで、メーカーにも喜ばれるウインウインの関係です。
また、利益率を最低限に抑えています。利益率が最低限なので、値引き交渉は一切できません。しかし最初から適性価格なので値引き交渉ができないのも当然です。
おすすめローコスト住宅商品
富士住建でおすすめのローコスト住宅商品は「完全フル装備の家」です。ハイグレードな設備が標準仕様で付いています。ローコスト住宅にも関わらず、長期優良住宅にも対応しているのが特徴です。外観や間取りも自由にデザインができるので、世界に一つしかない家がローコストで手に入ります。
ローコスト住宅⑩ジブンハウス
参考画像:ジブンハウス公式HP
ジブンハウスは、スマホやタブレットを利用して豊富なモデルラインナップからオンラインで選択、「デザイン」「間取り」「オプション」までもが自宅にいながら決められるハウスメーカーです。
社名 | JIBUN HAUS.株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年2月1日 |
構造 | 木造 |
保証内容 | 初期保証10年 |
ローコスト住宅の要因
- 規格住宅による作業の効率化
- 打ち合わせが少ないので人件費を大幅カット
家づくりの作業が効率化されていることで、経費が大幅にカットされています。通常のハウスメーカーよりも少ない打ち合わせ回数により家が建つので、人件費を抑えられるのです。
おすすめローコスト住宅商品
ジブンハウスでおすすめのローコスト住宅商品は「Aシリーズ」です。Aシリーズはジブンハウスのメイン商品、本体価格も11,319,000円~(税込み)(2021年11月現在)で紹介されています。シンプルな住まいが、ローコスを実現するシリーズです。
まとめ

ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーは増えています。競争力が上がることで、さらなるコストパフォーマンスが期待できるかもしれません。ローコスト住宅を探している人は、最新の情報集めて自分に合ったローコスト住宅を選ぶべきです。
今回は、ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーの商品の中でも、よりローコスト住宅に優れている商品を紹介しました。検討材料としてぜひ活用してください。