「とにかく安く家を建てたい!」と考えている人はいませんか?大手ハウスメーカーに相談をしたら、驚きが隠せないほど予想以上の高額を提示され、落ち込む人もいます。
落ち込んだときに考えるのがローコストハウスメーカーです。
ローコスト住宅に定義はありません。比較的安く建てられればローコストハウスメーカーです。同じ土地に建てる場合でも、1,000万円以上の価格差が生じることもあります。
最近は、ローコストをウリにするハウスメーカーが増えてきました。「ローコストハウスメーカーの戦国時代」です。
他社よりより良いコスパフォーマンスを見せようと競い合っています。検討されている人は、より良いローコストハウスメーカーを見つけることが大切です。
そこで今回は、「ローコストハウスメーカーのおすすめ10選を徹底比較」を解説します。「ローコストで建てたい!」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
-
-
坪単価が安いハウスメーカーまとめ!本当に安い注文住宅ランキング10選
マドコ坪単価が安いハウスメーカーランキング10選を紹介 品質の良い家を、できるだけ安く建てたいと思う人は少なくありません。求めている機能や設備を導入しながらも、坪単価が抑えられるのならば ...
続きを見る
目次
ローコストハウスメーカーのおすすめ10選を徹底比較

- アイダ設計
- タマホーム
- アエラホーム
- アイフルホーム
- クレバリーホーム
- センチュリーホーム
- ユニバーサルホーム
- アキュラホーム
- ヤマト住建
- 富士住建
詳しく解説をしていきます。
ローコストハウスメーカー①アイダ設計
ローコストハウスメーカーと言えばアイダ設計です。

安いイメージを与えるには十分な商品名です。ローコストハウスメーカーのイメージが強いアイダ設計は、「正直価格」を掲げています。
アイダ設計は、最新設備を一括大量仕入れで購入しています。大量に仕入れることで、良い品を安く手に入れる仕組みです。
またプレカット工場を自社で保有することで、大量に購入した資材を安く「加工・管理」します。
家を建てる工程を「自社一括体制」で対応することで、無駄な中間マージンを発生させません。
ココがポイント
アイダ設計は、割引交渉ができないことでも有名です。割引交渉ができるということは、「正直価格」から外れます。
価格を下げられるにも関わらず、割引できること自体が不思議な状況です。ただ単に値引くような、説明のつかない割引を一切しません。
ローコストハウスメーカーにも関わらず、品質を落とさない努力をしています。
アイダ設計の主な特徴
- 震度7クラスの耐震実験をクリア
- 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の優秀賞を受賞
- 第三者機関による施工品質チェック
- 建物35年保証
ローコストハウスメーカーでも、高品質の住まいを実現します。他社と比較をしても、コストパフォーマンスに優れているのは間違いありません。
-
-
【最新版】アイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選を解説 ローコスト住宅で有名の「アイダ設計」で家を建てようと考えている人はいませんか?「ローコスト住宅」で検索をすれば、「アイダ設計」の ...
続きを見る
ローコストハウスメーカー②タマホーム

有名人を採用したCM戦略をしていることから、ローコストのイメージは薄いかもしれません。
しかし価格帯は、他のハウスメーカーと比較をすると安いです。
タマホームも一括仕入れを採用しています。良い品を安く手に入れる方法です。
また、工期をできるだけ短縮することで人件費を抑えます。
さらに詳しく
工期を短縮するため、間取りにある程度の制限が設けられているのも特徴です。
プレカット工場を最大限に活用し、現場での作業負担を少なくします。営業利益をできるだけ下げることで、お客様に喜んでいただける家づくりを目指しているハウスメーカーです。
タマホームの主な特徴
- 注文住宅が適性価格
- 良質な国産材の採用
- 充実した安心保証サービス
タマホームは、良い家を適性価格で提供するローコストハウスメーカーです。低価格も含めて「ハッピーホーム」になることを目指しています。
-
-
【最新版】タマホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコタマホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 タマホームと言えば、坪単価が非常に低価格なことで有名な大手ハウスメーカーです。20代で家を建てると決めた人には、外 ...
続きを見る
ローコストハウスメーカー③アエラホーム

昔は、CMでもよく見かけましたが最近は減りました。
そのため他のハウスメーカーと比較をすると、知名度は若干低いかもしれません。しかし「2019年省エネルギーセンター会長賞省エネ大賞」を受賞するなど、実力のあるローコストハウスメーカーです。
資材をメーカーから直接購入することで中間マージンを排除しています。また従来工法の改良により経費を削減しました。
プレカット工場で多くの作業を進めることで、現場効率をアップさせています。工期を短縮することで、人件費をカットする仕組みです。
アエラホームの主な特徴
- 気密処理を施した外張断熱の家
- 耐震性能に優れた家
- 住む人の健康を考慮した家
どのローコストハウスメーカーでも言えることですが、こだわり過ぎるとオプションで価格が跳ね上がります。控えめに行けば、比較的安く建てることのできるローコストハウスメーカーです。
ローコストハウスメーカー④アイフルホーム

ローコストハウスメーカーとして、多くの人が検討をします。

本部が加盟店にかわり、次の作業を一括して行います。
- 資材の仕入れ
- 技術開発
- 商品開発
- CMなどの広告宣伝
本部が一括して行うことで、加盟店である工務店は建築に集中ができます。
ココがポイント
直接お客様と契約をすることで、無駄な中間マージンは発生しません。
ハウスメーカーと工務店のメリットを合わせたのがフランチャイズ展開です。
アイフルホームの主な特徴
- 安全性能の確保
- 優れた耐久性能
- 子ども目線の快適性能
- 外気の影響を抑えた断熱性能
LIXIL住宅研究所の優れたテクノロジーで高品質を維持します。優れたテクノロジーに、フランチャイズ展開を組みあわせることで、比較的に優れたコストパフォーマンスを実現するのです。
-
-
【最新版】アイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 アイフルホームはローコスト住宅で有名のハウスメーカーです。CMの最後に流れる「アイフルホォーム」というメロディが、印象的で頭 ...
続きを見る
ローコストハウスメーカー⑤クレバリーホーム
全国展開をしているクレバリーホームもローコストハウスメーカーです。

クレバリーホームが安くなる理由も、フランチャイズ展開です。工務店と契約をすることで、高品質の家を安く建てることができます。
クレバリーホームの主な特徴
- 美しい外壁タイルへのこだわり
- 健康的な住まいの実現
- レギュラーモデルとコンセントモデルの採用
クレバリーホームはローコストハウスメーカーですが、商品にこだわると中堅クラスの価格帯になります。ローコストで建てるのならば「コンセプトモデル」を選ぶべきです。
坪単価が幅広いのでZEH住宅など、何かしらにこだわりを求めると、ローコストハウスメーカーとは言えなくなります。ローコスト住宅を求めているのならば、商品の選択に注意が必要です。
-
-
【最新版】クレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコクレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 クレバリーホームで家を建てようかと悩んでいる人はいませんか?CMに女優で人気の佐々木希さんや歌手の倉木麻衣さんの歌を採用していることから ...
続きを見る
ローコストハウスメーカー⑥センチュリーホーム

注文住宅にだけ専念することで、景気に左右されない強い会社基盤を作り上げました。
センチュリーホームは、大手ハウスメーカーのようなCMを作成しません。ネットや契約者からの紹介を大切にするハウスメーカーです。
優れた大工と永く付き合うことで、無駄な人件費を削減します。
自社工場も保有していません。維持費が高額になることから、的確な在庫管理により維持費を削減します。
今までのローコストハウスメーカーと比較をすると、異なる観点からローコスト住宅を実現したハウスメーカーです。
ココがポイント
計画生産をすることで、無駄なコストを排除します。
センチュリーホームの主な特徴
- 安くて良い家
- 無借金経営だから安心
- プランの自由とデザイン性が高い
ローコスト住宅と注文住宅にこだわった結果、経営地盤が確実なものとなりました。任せられる安心感のあるローコストハウスメーカーです。
-
-
【最新版】センチュリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコセンチュリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 センチュリーホームは、ローコスト住宅への取組がウリのハウスメーカーです。ただCM展開を強くされていないことから、知名度は ...
続きを見る
ローコストハウスメーカー⑦ユニバーサルホーム

高品質な家を、適性価格で提供しています。
ユニバーサルホームもフランチャイズ展開をするローコストハウスメーカーです。本部で大量に一括購入をしたあと、加盟店に配送をします。
現地調達の方が効率良いと判断されれば、加盟店が直接発注をするシステムです。
またユニバーサルホームでは、「乾式工法」を採用しています。「湿式工法」よりも工期が短縮される工法です。
ユニバーサルホームの主な特徴
- 高品質と訂正価格の両立を追求
- 基本性のへのこだわり
- お客様目線の提案力
ユニバーサルホームは「地熱床システム」や「高性能外壁材ALC」など、優れたテクノロジーに定評のあるローコストハウスメーカーです。
こだわりのライフスタイルがありながらも、ローコストで建てたいと考えている人におすすめします。
ローコストハウスメーカー⑧アキュラホーム
1978年に操業をしたアキュラホームも、ローコストハウスメーカーとして有名です。

ローコストを実現するため、「アキュラシステム」を開発したのがポイントです。アキュラシステムにより、無駄の見直しを図ることで適性価格を実現しました。
ココがポイント
全国約250社の工務店ネットワークにより、資材を共同に仕入れコストカットを行います。メーカーより直接に仕入れることで、中間マージンも発生しません。
計画的な発送により、搬入回数をできるかぎり最小限にします。また簡易的な包装で資材を配送することで、ごみを少なくするなど、細かい点まで問題視するのもポイントです。
施工の合理化を図ることで、現場作業の無駄を省きます。他のローコストハウスメーカーと比較をすると、きめ細かなコストカットを行うハウスメーカーではないでしょうか。
アキュラホームの主な特徴
- 木造の自由設計
- 優れたテクノロジー
- 優れたデザイン力
アキュラホームは、多くの受賞歴を持つハウスメーカーです。受賞歴の多さから、優れたテクノロジーを持っていることがわかります。
ローコストハウスメーカーでありながら、高品質な住まいが期待できるおすすめのハウスメーカーです。
ローコストハウスメーカー⑨ヤマト住建

「万人に喜んでもらう」ためには、ローコスト住宅は必須と言えます。理念を有言実行するためにも、ローコスト住宅を目指さなければいけません。
ココがポイント
マト住建がローコストで家を建てられる主な理由は、ずばり「広告費削減」です。広告費にお金をかけず、紹介制度でお客様を集めています。
品質に自信がなければできない手法です。
ヤマト住建の主な特徴
- 高気密で高断熱の健康住宅
- 優れた耐震性能
- 「体の健康」と「心の健康」を融合させた住い
優れたテクノロジーにより納得のいく住まいを建て、紹介を頂けるよう努力をするハウスメーカーです。
ただ、他のローコストハウスメーカーと比較をすると、標準仕様だけでは物足りなさを感じるかもしれません。
ココに注意
標準仕様だけで建てられれば、ローコスト住宅になるのですが、オプションを付けだすと高額なハウスメーカーになるので注意が必要です。
標準仕様だと坪単価は40万円程度ですが、オプションの利用で75万円を超えたという口コミもありました。過度なオプション利用には注意をしましょう。
ローコストハウスメーカー⑩富士住建
「完全フル装備の家」が有名の富士住建もローコストハウスメーカーです。

高品質な設備を安価で仕入れるため、各メーカーと年間契約を行っています。今までの実績が横のつながりを生み、適性価格を実現する方法です。
利益率を最低限に抑え、お客様に魅力的な住まいを提供しています。
他のハウスメーカーで行われるようなキャンペーンは一切行いません。キャンペーンができないほどに利益率を抑えた精一杯の適性価格を提示しています。
また、モデルハウス等に経費をかけないのもポイントです。他のハウスメーカーで行われている無駄を排除することでローコスト住宅を実現します。
今までのハウスメーカーと比較をすると、独自の削減を実行しているハウスメーカーです。
富士住建の主な特徴
- 標準仕様が魅力の「完全フル装備の家」
- 設備のグレードが高い
- 外観と間取りが自由設計
コストパフォーマンスに魅力のあるローコストハウスメーカーです。適性価格で、高品質の住まいを建てることができます。
まとめ
「ローコストハウスメーカーのおすすめ10選を徹底比較」を解説しました。ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーは増えています。選択肢が増えることで競争を生み、さらなるローコスト住宅が期待できる時代になりました。
ただし、安さばかりを求めるのは危険です。住み始めてから後悔をするかもしれません。大切なのはバランスです。
適切なコストカットによるローコスト住宅でなければいけません。今回の「ローコストハウスメーカーのおすすめ10選を徹底比較」で解説をした主な特徴を参考に、ローコスト住宅で理想がかなうハウスメーカーを探しましょう。
自分の希望する住まいで、コストパフォーマンスが実現するハウスメーカーを選ぶことが大切です。