
品質の良い家を、できるだけ安く建てたいと思う人は少なくありません。求めている機能や設備を導入しながらも、坪単価が抑えられるのならば万々歳です。
ずいぶん前から「ハウスメーカー=坪単価が高額」というイメージが薄くなってきました。ローコスト住宅を掲げるハウスメーカーが多くなったおかげです。坪単価を抑えられるハウスメーカーが増えたのは利用者にとって嬉しい状況、いったいどこのハウスメーカーが良いのでしょうか?迷うことができるぐらいまで増えました。
そこで今回は「坪単価が安いハウスメーカーランキング10選」を紹介します。どのハウスメーカーも素晴らしいコストパフォーマンスを持つ会社ばかりです。ぜひ参考にしてください。
-
-
ハウスメーカーの選び方ポイント10選!予算内で理想の家を建てるためのコツ
家を建てるのは、人生の中でも上位を争う大きなイベントです。それだけに、失敗はしたくありません。重要なのは、どのハウスメーカーに依頼をするかです。家族の理想をかなえてくれるハウスメーカーに出会いたい!と ...
続きを見る
目次
坪単価が安いハウスメーカーランキング10選を紹介
「坪単価が安いハウスメーカーランキング10選」は次のとおりです。
- アイダ設計
- センチュリーホーム
- アイフルホーム
- タマホーム
- アエラホーム
- ヤマダレオハウス
- クレバリーホーム
- ユニバーサルホーム
- 秀光ビルド
- アキュラホーム
ランキングとしていますが、地域や土地などの状況に応じて坪単価は変動することから順不同です。今回は会社の特徴と合わせて紹介しますので、自分の理想がかないそうな全てのハウスメーカーに相談することをおすすめします。
アイダ設計

1981年1月に創立した実績のあるハウスメーカー、CMに小泉孝太郎さんを起用されているので知っている人も多いのではないでしょうか。「正直価格」を掲げるハウスメーカーです。
ハウスメーカーの特徴
「良い家は高い」という常識破綻に挑んでいるアイダ設計、長きにわたる経験から質の高い家を提供するための技術が備わっているハウスメーカーです。安くても、品質や性能にこだわることで「丈夫で長持ちする家」を建ててくれます。
アイダ設計の特徴は次のとおりです。
- 熟練された職人と厳格な現場管理が、高品質の維持を保つ
- 自社で保有するプレカット工場がミリ単位でカットをしている
- 震度7クラスの耐震実験により高い耐震性を確認済み
- 優れた省エネルギー性能が認められる、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の受賞歴がある
- より品質チェックを厳格にするため第三者機関の施工品質チェックを実施
安さで品質を落とすのは愚の骨頂です。パフォーマンスが素晴らしいからこそ、企業が長く存続します。アイダ設計の品質の高さは、実績が証明しているのではないでしょうか。素晴らしいパフォーマンスです。
坪単価が安い理由
アイダ設計の坪単価が安い理由は次のとおりです。
- 最新設備を一括で大量に仕入れることでコストを削減
- 材料の仕入れからプレカット工場でのカットまで、すべてアイダ設計が行うことで余計な経費を削除
- プレカット工場で「カット」「加工」「管理」をすることで現場を効率化、余計な経費を発生させません
- 土地の「仕入れ」から「測量」「設計」「施工」「アフターサービス」まで、すべてアイダ設計が行うことで中間マージンの発生を削除
高品質を維持したままコストが削減できる理由がわかります。素晴らしいコストパフォーマンスです。
-
-
【最新版】アイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイダ設計の坪単価とおすすめのメリット10選を解説 ローコスト住宅で有名の「アイダ設計」で家を建てようと考えている人はいませんか?「ローコスト住宅」で検索をすれば、「アイダ設計」の ...
続きを見る
センチュリーホーム

1983年に設立した実績のあるハウスメーカー、徹底的にコストを見直すことで「究極の低価格」を実現したと発表をしています。知名度は低いかもしれませんが、素晴らしいコストパフォーマンスをみせてくれるハウスメーカーです。
ハウスメーカーの特徴
センチュリーホームは東日本大震災や熊本地震で、既存建物倒壊ゼロの実績を持っています。安くても丈夫な家が建つことの証明です。
- 地震時に一番負荷のかかる基礎のコーナー部分を強化することで耐震性をアップ
- 余震に備えるため特別な座金を採用、重要な緊結を強固なものに
- 高品質パネルが震度7クラスの地震に耐えながら「高断熱」「高品質」を実現
センチュリーホームに依頼をすれば、高品質パネルの「コーチパネル」、軸組をしっかり固定する「金物工法」、建物を支える基礎を強くする「オリジナル強化基礎」の3つを合わせた技術で品質の高い住宅が建ちます。
安心と安全は、過去の実績から見ても問題ありません。
坪単価が安い理由
センチュリーホームは、CMなどによる「広告費」、余分な「人件費」、「自社工場経費」などを節約して坪単価を抑える工夫をしています。
ココがポイント
計画的な販売と生産により、在庫を抱える状況を抑制、余分なコストを発生させません。さらに、現場作業が平常化されることにもつながり、高い技術が安定して発揮できます。
注文住宅にだけこだわる姿勢が、業績を伸ばすことにつながったハウスメーカーです。
坪単価「20万円~」は、夢のような価格ではないでしょうか。おすすめハウスメーカーのひとつです。
-
-
【最新版】センチュリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコセンチュリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 センチュリーホームは、ローコスト住宅への取組がウリのハウスメーカーです。ただCM展開を強くされていないことから、知名度は ...
続きを見る
アイフルホーム

株式会社LIXIL住宅研究所が運営する住宅フランチャイズを、「アイフルホーム」と名付けています。
ハウスメーカーの特徴
フランチャイズ展開によりローコスト住宅を実現するハウスメーカーです。ネットで注文を完結させることで、人件費を大幅カットできる商品ならば、「700万円~」家を建てることができます。
安いからと言って、品質が低くなるわけではありません。「安全性能」「耐久性能」「快適性能」にこだわりをもつハウスメーカーです。
坪単価が安い理由
アイフルホームの坪単価が安い理由は次のとおりです。
- LIXILの設備を利用することでコストを削減
- フランチャイズ経営による中間マージンの削除
- ネットを利用して人件費を削減(ネット限定住宅のみ)
アイフルホームは、フランチャイズとインターネットを利用することで、ローコスト住宅を実現するハウスメーカーです。LIXILのグループ力が、最高のコストパフォーマンスを実現してくれます。若い世代におすすめのハウスメーカーです。
-
-
【最新版】アイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコアイフルホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 アイフルホームはローコスト住宅で有名のハウスメーカーです。CMの最後に流れる「アイフルホォーム」というメロディが、印象的で頭 ...
続きを見る
タマホーム

多くの有名芸能人がCM採用されているので、知名度が高いことからローコスト住宅のイメージと離れるかもしれませんが、安く家を建てることができます。木村拓哉さんが「ハッピーライフ、ハッピーホーム、タマホーム」と歌っている姿は記憶に新しいのではないでしょうか。人気お笑い芸人のサンドウィッチマンもCMを行っています。
ハウスメーカーの特徴
タマホームの特徴は次のとおりです。
- 国産材へのこだわり
- 「i TamaHome」の採用で、スマホから住まいの遠隔操作が可能
- 実大振動実験により耐震性の強さは証明済み
タマホームは「より良いものを、適性価格で提供」を掲げているハウスメーカーです。商品ラインアップも充実しています。
坪単価が安い理由
タマホームの坪単価が安い理由は次のとおりです。
- 人件費をできるだけカット
- 標準仕様充実させ大量発注することで単価を抑える
どのハウスメーカーにも言えることですが、オプションを増やすことで坪単価は上がっていきます。タマホームはオプションの追加により坪単価が高額になる傾向が強いハウスメーカーです。オプション利用にだけは、注意をしてください。
-
-
【最新版】タマホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコタマホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 タマホームと言えば、坪単価が非常に低価格なことで有名な大手ハウスメーカーです。20代で家を建てると決めた人には、外 ...
続きを見る
アエラホーム

1984年に設立したアエラホームは、低価格なのに良い家が建つという口コミが多く見られます。コストパフォーマンスに優れたハウスメーカーのひとつです。
ハウスメーカーの特徴
アエラホームの家へのこだわりが、良い家の完成につながります。
- 高性能断熱材の採用で快適で健康的な住まいを実現
- 自然災害と火災に強い家が建つ
- 耐久性を維持するためのシロアリ対策も万全
アエラホームでは、長期保証サービスも実施しています。高性能で高品質な家に長く安心して暮らせるための充実した内容です。
坪単価が安い理由
アエラホームの坪単価が安い理由は次のとおりです
- CMに高額な広告費を投じていない
- 標準仕様を充実させて大量発注することでコストを削減
大掛かりなCMをしないことで、余計な経費がかかりません。ういた分が建物に還元されていると考えれば、高品質な家が低価格で建つことにも納得ができます。
素晴らしいコストパフォーマンスの家が手に入るハウスメーカーです。
ヤマダレオハウス

ヤマダレオハウスは旧レオハウスのこと、2020年にヤマダ電機が全株を買収したことで称号が変更されました。ヤマダ電機のグループ会社として新たないスタートをきったハウスメーカーです。
ハウスメーカーの特徴
レオハウスと言えば、ローコスト住宅として有名でしたが、最近は高額商品の販売も行っています。坪単価に大きな差が生じているので注意をしてください。
ヤマダレオハウスの特徴は次のとおりです。
- 自由設計で理想を実現
- 耐震性に強い家
- 木のぬくもりが感じられる家
- ヤマダ電機グループならではのエネルギー自給自足の家
メンテナンス面も充実しています。オプションを追加しなくても標準仕様が充実していることから、満足のできる家が建つのも特徴のひとつです。
坪単価が安い理由
ヤマダレオハウスの坪単価が安い理由は次のとおりです。
- 材料の大量仕入れ
- 広告宣伝費の削減
レオハウスのノウハウにヤマダ電機グループの企業力が加わりました。設備に関しても、より良いものが低価格で仕入れられるグループ力は魅力です。
ローコストを高々と掲げているハウスメーカーよりは高額になりますが、コストパフォーマンスで見比べると、検討するべきハウスメーカーにあげられます。
クレバリーホーム

クレバリーホームは昭和FCパートナーズが展開するブランド名、フランチャイズ展開により運営を行っています。
ハウスメーカーの特徴
家で過ごす家族との時間が人生を創ると考えるクレバリーホームは、住宅の「品質」と「ゆとり」にこだわりを持っています。妥協をしない素材と技術で、お客様の理想をかなえてくれるハウスメーカーです。
- 何十年も保たれる外観の美しさは、こだわりを持つ外壁タイルのおかげ
- 素材と工法にこだわることで耐震性に強い家を実現
- 自然の風を取り入れることで心地よさを演出
暮らしやすさにこだわりながら、低価格を実現するハウスメーカーです。保証システムの充実も備わっており、安心して任すことができます。
坪単価が安い理由
クレバリーホームの坪単価が安い最大の理由は、フランチャイズ展開による中間マージンの削減です。材料を大量購入することで経費を削減します。
ココがポイント
クレバリーホームのノウハウがフランチャイズに渡されることで、高品質で低価格の家が建つというわけです。
紹介してきたハウスメーカーと比べると高額に見えるかもしれませんが、全体的に見ると、ローコスト住宅を提供するハウスメーカーです。素晴らしいコストパフォーマンスを実感してください。
-
-
【最新版】クレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選
マドコクレバリーホームの坪単価とおすすめのメリット10選を解説 クレバリーホームで家を建てようかと悩んでいる人はいませんか?CMに女優で人気の佐々木希さんや歌手の倉木麻衣さんの歌を採用していることから ...
続きを見る
ユニバーサルホーム

1995年に設立したユニバーサルホームはフランチャイズ展開を行っているハウスメーカー、独自の構法で品質の高い家を低価格で建てられることに定評があります。
ハウスメーカーの特徴
ユニバーサルホームの特徴と言えば、「床」へのこだわりではないでしょうか。家族の生活を守る「床」にこだわることで、安心快適な住まいを提供してくれます。
- 床への深いこだわりにより、安心安全の家が建つ
- お客様目線の提案力が魅力
- 高性能外壁材のALCを採用
フランチャイズ展開により、大手ハウスメーカーのノウハウが地域密着型の工務店に渡ることで、質の高いパフォーマンスが実現します。経営理念にある「人と地球にやさしい家づくり」を実践しているハウスメーカーです。
坪単価が安い理由
ユニバーサルホームの坪単価が安い理由は次のとおりです
- お客様とユニバーサルホームが直接契約することで中間マージンの削除
- 本部が部材を一括に仕入れることで価格を下げる
- 乾式工法により工期を短縮、人件費を大幅カット
坪単価が安いからと言って、品質が下がる方法を取っていないことがわかります。中間マージンの発生は、利用者にとって無駄な出費でしかありません。
ユニバーサルホームがこだわる「床」の家が、低価格で建つ理由がわかります。素晴らしいコストパフォーマンスを実現するハウスメーカーです。
秀光ビルド

1991年に創立した秀光ビルドは明朗会計が特徴的、ブラックボックスのイメージが強い建築価格に一石を投じているハウスメーカーではないでしょうか。
ハウスメーカーの特徴
秀光ビルドは、「価格」「安心」「品質」の3つにこだわりを持ちながら、家を建てるハウスメーカーです。
- 家を建てるために必要なものがすべて「コミコミ価格」の標準仕様
- 充実したアフターサービスの実施
- SKダンパーの採用で優れた耐震性を実現
- 発泡ウレタン吹付断熱材により、高断熱と高気密に優れた省エネ住宅が建つ
標準仕様が充実していることから、オプションで価格が上がることを抑えられます。明朗会計ができないハウスメーカーが多い中、実現しているのは利用者にとってありがたいことです。
坪単価が安い理由
秀光ビルドの坪単価が安い理由は次のとおりです
- 仕入れ価格を本社一括交渉で行うことでコストを削減
- 大きな利益を見込んでいない
秀光ビルドに「なぜ安いの?」と聞くと「適正価格だからです」と回答されます。多くのハウスメーカーは、利益を多めに見込み、価格を無駄に上げるところもあるようです。そのため値引き交渉もしやすくなっています。秀光ビルドは値引き交渉ができません。それは、適正価格だからです。
明朗会計と適性価格が、不信感を一掃してくれます。まさにお客様目線のハウスメーカーです。
-
-
【最新版】秀光ビルドの坪単価とおすすめのメリット10選
明朗会計に定評のある秀光ビルドで家を建てようと検討している人も多くいるのではないでしょうか?ローコスト住宅と言えば、まっさきに秀光ビルドの名を上げる人もいます。 ただローコスト住宅と聞く ...
続きを見る
アキュラホーム

1978年に創業したアキュラホームは、ローコスト住宅の先駆けとも言えるハウスメーカーではないでしょうか。カンナ社長で有名なハウスメーカーですが、坪単価から最近はそこまでローコスト住宅にこだわってないようにも見えます。
ハウスメーカーの特徴
最近は、安さにこだわるよりも適性価格にこだわりがあるように見えます。アキュラホームの特徴は次のとおりです。
- 自由設計をかなえるスタイルフリーの注文住宅
- 優れたテクノロジーでの基準を超える耐震性能を実現
- グッドデザイン賞など多くの受賞歴
「自由設計」「デザイン」「耐震性能」にこだわりを持つハウスメーカーです。商品のラインアップも充実していることから、理想の家を建てることができます。
坪単価が安い理由
アキュラホームの坪単価が安い理由は次のとおりです
- 工務店ネットワーク「ジャーブネット」を利用することで大量一括共同仕入れを実現
- 下請けを利用しない直接施工で中間マージンの削減
- 計画的配送による搬入回数の削減
価格を安くするための企業努力がわかります。品質を上げながら、価格を下げる努力は利用者にとってメリットでしかありません。素晴らしいコストパフォーマンスがウリのハウスメーカーです。
まとめ
坪単価が安いハウスメーカーランキング10選を紹介しました。コストパフォーマンスに優れたハウスメーカーばかりです。間取りや設備の希望をかなえつつ、費用を抑えたい人は、10選の中から複数のハウスメーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
値引き交渉は難しいハウスメーカーばかりです。その理由は「適性価格」、価格を高額にして駆け引きをするハウスメーカーは利用者にとって良くありません。
価格に納得して建てることも重要です。そのためにも、今回の坪単価が安いハウスメーカーランキング10選を参考にしてください。