新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選の紹介

※当ページの文章・画像・構成等は全てオリジナルコンテンツです。コンテンツ一部あるいは全部を無断転載及び複製等する違法行為は固く禁じます。

【一部 プロモーション】

成功事例10選

新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選の紹介

 

間取りに悩んでいる人はいませんか?家族全員の意見を聞きながら、あれもこれもと考えているうちに「もう訳が分からない!」と投げ出したくなる人もいます。少しでも良くしたいという気持ちが、自分を追い詰めてしまったのかもしれません。いったん落ち着きを取り戻しましょう。間取りに悩んでいる人は、経験者の言葉である成功事例を聞いて、参考にすることがおすすめです。

 

そこで今回は、新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選を解説します。間取りで後悔をする人の共通点も紹介するので、参考にしてください。

 

成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方を解説!間取り決めのポイント10選
成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方を解説!間取り決めのポイント10選

マドコ成功例から学ぶ注文住宅の間取りの決め方10選を解説   注文住宅の間取りを決めるときは、誰もがワクワクします。これから自分が住む家の間取りを決めるのですから当然です。いろいろな希望や夢 ...

続きを見る

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選

 

新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選は次のとおりです。

  1. ランドリールームの設置で洗濯が楽に
  2. リビングクローゼットの確保でリビングがいつもキレイ
  3. 大きなパントリーが買い物の回数を減らしてくれた
  4. アイランドキッチンの採用で家事がスムーズになった
  5. 玄関横のシューズクロークの使い勝手がおすすめ
  6. 玄関からすぐに行ける洗面所で泥汚れも少なく済む
  7. 全ての部屋にウォークインクローゼットの設置でスッキリ
  8. お風呂へのこだわりが疲れを癒す
  9. リビングに階段を設置したことで家族がわかる
  10. こだわり抜いたコンセントやスイッチ

 

詳しく解説をしていきます。

 

成功事例①ランドリールームの設置で洗濯が楽に

 

ランドリールームとは「洗濯をする」「干す」「たたむ」「アイロンをかける」などの一連の流れを一部屋で済ませるスペースのことです。最近は収納スペースを一緒に設ける人もいます。干す作業に関しては、乾燥機を利用する人もいますが、窓と物干し竿を設置する人の方が多いようです。

 

洗濯は毎日必要な家事、ランドリールームの詳細を聞いただけでも便利なのがわかります。家事の時短になること間違はいなしの成功事例です。ランドリールームのメリットを確認しておきましょう。

 

  • 毎日しなければいけない洗濯の効率がアップ
  • 雨や花粉、砂ぼこり、排ガスを気にしないで済む
  • 畳んだ服が別の部屋でおきっぱなしになることがない

 

成功例の中に、ランドリールームに乾いた服を畳んでおき、子どもたちが自分の服を部屋に持っていく方法を取っているといった声もありました。親が、子供部屋にわざわざ持っていく手間が省けます。子どもたちが持っていかず、リビングに畳んだ服が山積みになることもありません。

 

共働き世帯ならば、ランドリールームの設置をおすすめします。雨で洗濯をしなおすこともありません。おすすめのスペースです。

 

主婦におすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説
主婦におすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説

  家にいる時間が最も長いのは主婦という家庭が多いはず、家事という仕事をこなします。ならば、家は主婦の気持ちが少しぐらい多めに反映されてもいいのではないでしょうか?家を建てるとき、自分の思い ...

続きを見る

 

成功事例②リビングクローゼットの確保でリビングがいつもキレイ

 

リビングにクローゼットを設置したことで、キレイを保つことができると言った成功事例がありました。ウォークインクローゼットと言った大きなものでなく、ちょっとしまえて隠せるもので成功したそうです。収納しているものを詳しく確認しました。

 

  • 掃除用具
  • 子どものおもちゃ
  • ベビー用品
  • ティッシュなどの日用品

 

以前の家では、掃除機を廊下にさらけ出していたそうです。子どもの友達が遊びに来たときや来客時に、「恥ずかしい」と感じることが多々ありました。「掃除道具は見えないところに置きたい」という思いも強かったのでなないでしょうか。ご主人の反対も受けたようですが、どうしても設置したいとお願いをしたそうです。

 

暮らし始めると、リビング収納は利用頻度も高く、きれいさを保つことに役立ちました。子どもの遊び道具もしまえるので、しつけと整理整頓に役立っているそうです。子どもが小さいご家庭におすすめをします。

 

成功事例③大きなパントリーが買い物の回数を減らしてくれた

 

パントリーとは、食品などを保管するスペースのことです。キッチンの近くにパンドリーを設置することで、家事が楽になったという成功事例がありました。パントリーのメリットは次のとおりです。

 

  • 買いだめできるので助かる
  • キッチンがすっきりしてキレイを保てる
  • 食品の管理がしやすい
  • 食材以外にも調理器具なども収納できる

 

共働きなので、買い物の回数が減らせたことが一番大きかったそうです。また、キッチンスペースが広くなるため、料理もしやすく助かっていると言われていました。パントリーを広くしておいたので管理もしやすく、買い物をしたあと「これまだあったんだ」と言ったミスも減ったそうです。

 

パントリーをキッチンに隣接させることで、家事の負担が軽減されます。買い物の回数を減らして、効率よく家事を行いましょう。

 

子育てにおすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説
子育てにおすすめの注文住宅10選!ハウスメーカーと商品を解説

  「家を建てたい!」と思うきっかけに、「子育てのタイミング」が多々あります。生まれる、小学校に入学する、子どもが増える、いろいろなタイミングで家を建てることを意識し始めるはずです。 &nb ...

続きを見る

 

成功事例④アイランドキッチンの採用で家事がスムーズになった

 

マドコ
アイランドキッチンとは、調理スペースを独立させたタイプのキッチンです。

 

壁に設置する部分がないので、家事動線がスムーズになったという成功事例がありました。アイランドキッチンの主なメリットは次のとおりです。

 

  • 壁がないため回遊に便利
  • 開放的な空間で回りを見渡せる
  • 家族で作業がしやすい
  • コミュニケーションがとりやすい
  • 「見られている=キレイを保つ」につながる

 

家事動線がスムーズになったことが一番のメリットだそうです。「ダイニング」「パンドリー」「アイランドキッチン」をスムーズに動きまわれます。家事をしながら子どもの様子を気にする、会話をすることも可能です。料理が楽しくなったという意見も多く見られました。

 

アイランドキッチンは、家事を楽しくしてくれます。家族でワイワイ料理をしたい人にもおすすめです。

 

成功事例⑤玄関横のシューズクロークの使い勝手がおすすめ

 

玄関横に大きなシューズクロークを設置したことで、玄関がスッキリしたという成功事例がありました。シューズクロークには「靴を履いたまま入れるスペース」と「室内にある靴をしまうスペース(靴を脱いで利用する)」の2種類があります。今回の成功事例は、靴を履いたまま入れるスペース「シューズインクローク」の方です。メリット紹介します。

 

  • 靴の散乱をなくし、いつもキレイな玄関を確保できる
  • 玄関にさらけ出しておくと見栄えの悪くなるもの(傘など)を収納できる
  • ベビーカーやアウトドア用品など、外で利用するものを収納できる

 

玄関はキレイを保つべきです。家の運気上昇にもつながります。アウトドアで利用したものを室内に入れるのは気が引けるものです。シューズクロークならば気になりません。

 

成功例の中には、段ボールなどゴミを保管しておくのに便利という声がありました。ゴミの起き場所には苦労をします。シューズクロークにしまっておけば、回収日に出すのも楽です。また、万が一の災害時に玄関が乱雑だと、逃げる妨げになるかもしれません。玄関横の収納は、多くの成功事例が見られました。土間を設置することで、高価な自転車をしまっている人もいます。用途が多彩なシューズクロークはおすすめのスペースです。

 

成功事例⑥玄関からすぐに行ける洗面所で泥汚れも少なく済む

 

洗面所を玄関からすぐに行ける場所に設置することで、子どもの泥汚れによる室内の汚れが最小で住むという成功事例がありました。泥まみれで帰ってくる子どもに、そのまま洗面所に行ける動線が役立つそうです。

 

泥まみれになって帰ってくるのは小さい子どもだけではありません。成長し部活を始めれば、汚れたまま帰宅をします。お風呂に直行できる間取りで助かると話す親もいました。雨で濡れて帰ってきたときも、すぐに洗面所に行けるようです。

 

また、ウイルス対策にも玄関すぐの洗面所は効果を発揮します。外から帰ってきた人が、そのまま部屋中を歩き回ればウイルスをまき散らすことでしょう。すぐに手を洗うことで、そこら中にウイルスが付く可能性を低減できます。玄関からすぐに行ける洗面所を成功事例で上げる人はたくさんいました。小さい子どもがいる家庭におすすめです。

 

成功事例⑦全ての部屋にウォークインクローゼットの設置でスッキリ

 

特殊な成功事例かもしれませんが、全部屋にウォークインクローゼットを設置したことで、部屋の中がスッキリしたという内容もありました。
夫婦が共同で利用をする寝室には、2つのウォークインクローゼットを設置し、それぞれが利用できるプライベートスペースを確保した成功事例もあります。夫はウォークインクローゼットの中でパソコンを利用し、妻は化粧などで利用をしているといった内容でした。

 

ウォークインクローゼットの中にしまうことで、部屋の中はキレイを保てます。子どもの部屋がキレイなことで勉強がはかどっているようですと言った親の声もありました。また、ファミリークローゼットを玄関枠に設置して、室内はクローゼットだけにした成功事例もあります。しまえるスペースを確保することで、家の中がスッキリするそうです。

 

もので溢れている人は、充実したクローゼットの設置を検討しましょう。クローゼットは室内をスッキリさせるおすすめのスペースです。

 

成功事例⑧お風呂へのこだわりが疲れを癒す

 

1日の疲れを癒すお風呂にこだわったことで、大満足しているといった成功事例も見られました。標準仕様のユニットバスよりも、かなり価格は上がったそうですですが、後悔はしていないようです。広々としたお風呂で一日のストレスが発散できる幸せを毎日味わえるかと考えれば、安い出費だったと話す人もいます。

 

「お風呂なんてユニットバスで十分」と考える人もいることでしょう。しかしこだわりたい人は次の点を考えるそうです。

 

  • お風呂の広さと素材
  • 照明
  • 南側や2階に設置してカビを防止する
  • 音楽やテレビなどを見られるようにする

 

お風呂に数百万のオプション料金をかけた人もいます。しかし、それ以上の効果があるようです。毎日必ず利用するものだからこそ、よりリフレッシュできる要素を増やしたと言われていました。仕事で嫌なことがあってもお風呂でリセットできるので、大成功だそうです。共感できる人におすすめをします。

 

成功事例⑨リビングに階段を設置したことで家族がわかる

 

リビング内に階段を設置したことで、家族の出入りがわかるといった成功事例もありました。リビングに階段がなければ、子どもが帰宅したとこに気づかないかもしれないと考えるとゾッとするという意見もあります。必ず家族が顔を合わせることで調子を確認できるなど、リビング内階段にはメリットがたくさんあるそうです。

 

中には、階段を設置することでエアコンの効き目が悪くなるという声もありました。工夫をされている人は、引き戸をあらかじめ付けておいたそうです。寒い時期は締めておくことでエアコンの効率を上げる工夫をしていると話す人もいました。あとからロールカーテンを設置したなど、家族で工夫をしているケースもあるようです。

 

成長とともに子どもとの距離ができる可能性もあります。リビング内に階段があることで会話が生まれるかもしれません。リビング内の階段は成功例が多い間取りです。

 

成功事例⑩こだわり抜いたコンセントやスイッチ

 

コンセントやスイッチで失敗をしたという声があまりにも多かったことに驚きました。コンセントやスイッチは、後悔をするポイントかもしれません。そこで、コンセントやスイッチの位置をこだわったことで成功した事例を集めました。

 

  • ウォークインクローゼットの中にコンセントを設置
  • キッチンの収納棚にコンセントを設置
  • ドアを開けておいても邪魔にならない位置にコンセントやスイッチを設置
  • コンセントの位置を高くすることで利用しやすくした
  • ソファーの近くにコンセントを設置した

 

コンセントやスイッチは、ついうっかりするポイントかもしれません。こだわり抜いた人は、満足をするポイントです。成功事例に学び、コンセントやスイッチの位置には十分に注意をしましょう。

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

間取りで後悔する人の共通点

 

絶対におすすめしたい成功事例を紹介しましたが、読めば誰でも成功をするわけではありません。そこで後悔をする人によくある共通点の紹介も参考にしてください。

 

  • 住み始めてからのイメージを十分にしていない
  • 間取りに対し、思ったことや違和感を覚えた時にすぐ確認をしていない
  • オシャレばかりに気を取られてしまった
  • 全体のバランスを考えていなかった
  • 用途も考えず収納を設置した

 

収納は便利なスペースです。しかし、用途を考えず設置をしても意味がありません。しまいたいもののサイズを考えていなかったことで後悔する人もいます。ベッドを置いたことで、クローゼットのドアが開けづらくなったという後悔を話す人もいました。

 

やはり住み始めてのからのイメージが大切です。後悔をまったくしない間取りの実現は難しいかもしれませんが、成功事例を話せるようなポイントは作りたいものです。

 

まとめ

 

新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選を紹介しました。成功事例が全ての人にあてはまるわけではありません。ライフスタイルに合わせて成功事例を参考にするべきです。例えばアイランドキッチンは解放的ですが、嫌がる人もいます。キッチンを主婦のプライベート空間と考え、見られることを嫌がる人もいるのです。成功者が居るからと言ってすべてが正しいわけではりません。

大切なのはイメージをすることです。夫婦と言っても育ってきた環境は違います。それぞれが良いと思うポイントがずれていても不思議ではありません。相手の意見を尊重しながら、新築の間取りは成功例から学ぼう!絶対におすすめしたい成功事例10選を活用してください。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

 

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

 

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

 

まず、WEBで簡単に

 

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

 

こと知ってましたか?

 

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※イメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくり

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

 

タウンライフ家づくりとは?


あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

 

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

 

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
マドコ

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

 

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

 

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

 

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

 

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

 

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

 

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

 

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

 

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

 

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

 

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

 

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

 

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

 

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

 

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

【PR】タウンライフ家づくり

-成功事例10選
-

© 2023 マドコの家づくり10選