
家を建てるときは、ハウスメーカーの情報をたくさん集めます。あつめた情報のなかに積水ハウスは含まれていませんか?
大手ハウスメーカーで実績は常にトップクラス、できれば依頼をしたいと考えている人も少なくありません。しかし気になるのが大手ハウスメーカーゆえの坪単価です。大手ハウスメーカーのメリットが原因となり、高額な坪単価が安易に予想できます。
しかし、決め手はコストパフォーマンスではないでしょうか。坪単価に見合ったメリットが確認できれば問題はありません。
そこで今回は、積水ハウスの坪単価とおすすめのメリット10選を解説します。判断の参考にしてください。
目次
積水ハウスの坪単価
画像参照元:積水ハウス公式サイト

素材とそれに伴う商品ラインナップが豊富なので、坪単価に開きが見られます。
115万円が高額すぎることで、60万円が低くも見えますが坪単価としては十分高額です。やはり高額な坪単価という印象は間違いではありません。コストが確認できたので、次はパフォーマンスとも言うべきメリットを確認していきましょう。
積水ハウスのおすすめのメリット10選
積水ハウスのおすすめのメリット10選は次のとおりです。
- 商品のラインナップが豊富
- 強さと自由度の高さを実現する積水ハウスのオリジナル構法
- デザイン性の高い積水ハウスオリジナル外壁
- 優れた積水ハウス独自の耐震技術
- 間取りへの要望をかなえる邸別自由設計
- 積水ハウスの防犯住宅で安心生活
- エアキスで室内の空気がきれい
- アフターサポートの充実
- 社員のレベルが高い
- 大手ハウスメーカーという安心感
さらに詳しく解説をしていきます。
メリット①商品のラインナップが豊富
積水ハウスは、建築素材や工法ごとに商品を準備しているので、ラインナップが豊富に準備されています。
- 鉄骨1・2階建て商品
- 鉄骨3・4階建て商品
- 木造1~3階建て商品(シャーウッド)
準備している商品が豊富ということは、利用者には選べるメリットがあります。
外観デザインや内装、建築素材や生活スタイルに合わせた間取りなど、選択肢の多さはありがたいことです。デザイン力の高さは積水ハウスの特徴のひとつ、商品ラインナップが豊富な点は、おすすめメリットと言って間違いありません。
メリット②強さと自由度の高さを実現するオリジナル構法
積水ハウスは、住宅の強さと間取りの自由度を実現させるため、3つのオリジナル構法を採用しています。
鉄骨1・2階建
鉄骨1・2階建商品で採用しているのは「ダイナミックフレーム・システム」です。
梁(はり:建物の水平短径方向に架け、建物の上からの荷重を支える部材)には、積水ハウスが誇る「ダイナミックビーム」を採用しました。最大スパン(柱中心と柱中心の間の距離)7,000mmが与えてくれる解放感は住む人に安らぎを与えてくれます。
ココがポイント
さらに天井の高さは2,700mm、大きな窓と壁の少ない広い空間の実現は、ダイナミックフレーム・システムのメリットです。
鉄骨3・4階建
鉄骨3・4階建商品で採用しているのは「フレキシブルβシステム」です。梁勝ちラーメン構造により各階⾃由設計を実現しました。
通し柱とは縦に立つ柱のこと、通常は1階~4階まで1本の柱で通すため動かすことができません。各階同じ位置にある1本の柱が、それぞれの間取りの自由度を奪います。
さらに詳しく
梁勝ちラーメン構造は、梁で支える割合を高める工法です。1本の柱に頼らないことから、各階で自由な間取りの実現ができます。強さを損なわず、間取りの自由度を実現したメリットの高い工法です。
木造1~3階建
木造1~3階建で採用しているのは「シャーウッドハイブリッド構造」です。
「モノコック構造(天井・壁・床、全体で支えて受け止める画期的な構造)」と「ラーメン構造(柱と梁を強く接合、屈強なフレームを作り建物を支える仕組み)」の長所を融合した積水ハウスのオリジナル構造になります。
さらに詳しく
接合には、積水ハウスの最新テクノロジー「MJ(メタルジョイント)接合システム」、「基礎ダイレクトジョイント」、「高強度耐力壁」が採用されており、強度は問題ありません。その上で自由度の高い間取りを実現しています。
「木造ならツーバイフォー工法がいい!」という人には残念かもしれませんが、シャーウッドハイブリッド構造も強固で自由度があるため、高いメリットを持った工法です。
強さと自由度を併せ持った3つの構造は、積水ハウスを選ぶメリットに十分な内容と言えます。
メリット③デザイン性の高い積水ハウスオリジナル外壁
デザイン性が高く強い強度のオリジナル外壁も、積水ハウスを選ぶメリットのひとつです。
鉄骨1・2階建
鉄骨1・2階建で採用しているのは「ダインコンクリート」「セラブリッド」の2種類です。
- ダインコンクリート:積水ハウスの代表とも言うべき外壁、RCが持つ強度と燃えない良さを受け継ぎながら、品質管理が困難という弱点を克服すべく開発されました。真っ白なダインコンクリート外壁は、晴れた日にその美しさをさらに際立たせることでしょう。重量感と高級感のある外壁です。
- セラブリッド:高い性能と軽量化を両立させたハイブリッド構造です。暴風による被害、防火、防汚性能に優れた特徴を持ち、強さと美しさを兼ね揃えたが壁となっています。
鉄骨3・4階建
鉄骨3・4階建で採用しているのは「シェルテック・コンクリート」「SC25セラミックウォール」の2種類です。
- シェルテック・コンクリート:1時間の耐火試験をクリアするほど耐火性に優れた外壁です。スペースシャトルの耐熱タイルに利用されるケイ素を含むことから、強さは一般コンクリートの2倍といわれています。デザインは彫深く、温もりの感じられる美しい感触が特徴です。
- SC25セラミックウォール:セラミック基材と鋼材のフレームを一体化させることで、外壁が受けるダメージに耐え反りや歪みを防いでくれます。耐火性では、防火構造外壁として国土交通大臣の認定を受けている外壁です。色と柄の豊富さを持っています。
木造1~3階建
木造1~3階建で採用しているのは陶版外壁の「ベルバーン」です。シャーウッド専用のオリジナル陶版外壁が、木の魅力をさらに引き出します。半永久的に色あせず、逆に時間が経つほど味わいを増す耐久性の高い外壁です。
強い強度、上質なデザイン、優れた耐候性を併せ持つ積水ハウスの外壁を利用できるのはメリットのひとつと言えます。
メリット④優れた積水ハウス独自の耐震技術
大手ハウスメーカーは、どの商品も耐震性能をウリにしていますが、積水ハウスも素晴らしいテクノロジーを誇っています。
鉄骨1・2階建
鉄骨1・2階建の耐震性は、先ほどの「ダイナミックフレーム・システム」と「シーカス」によって高められています。
さらに詳しく
シーカスが持つ特殊ダンパー(バネやゴムなどで、衝撃や振動の伝わりを弱めたり静止させるための装置)は、新幹線でも利用する高減衰ゴムを住宅用に開発したものです。地震が発生させるエネルギーを熱エネルギーに変換し吸収することで、強い耐震性を実現しました。
鉄骨3・4階建
鉄骨3・4階建の耐震性は、先ほど紹介した日本初の「梁勝ちラーメン構造」により高められています。
さらに詳しく
日本初の重量鉄骨梁勝ちラーメン構造を実現した重量鉄骨「フレキシブルβシステム」は、住宅にも関わらず60mの高層ビルと同じ耐震技術の設計をしており、震度7レベルでも倒壊しません。強靭に接合された重量鉄骨が優れた耐震性を発揮します。
木造1~3階建
地震から家を守るためには基礎・柱・梁、の接合部の強靭さが重要です。
積水ハウスのシャーウッドは、鉄骨住宅で培った経験により「基礎ダイレクトジョイント」と「MJ(メタルジョイント)接合システム」を開発、震度7クラスでも倒壊しない住宅を実現しています。
家を建てる上で耐震性は無視できません。積水ハウスには優れた耐震性を持つメリットがあります。
メリット⑤間取りへの要望をかなえる邸別自由設計
積水ハウスの「邸別自由設計」が、夢の間取りを実現してくれます。
今までの説明で、積水ハウスは自由度の高い間取りが実現できることがわかりました。ただ自由度が高くても、素人考えでは敷地や気候などの考慮に欠けてしまいます。
そこで活躍してくれるのが、積水ハウスの一級建築士や住まいづくりの専任スタッフです。豊富な知識と今までの家づくりの経験により、多くのアドバイスをしてくれます。

積水ハウスの邸別自由設計が、私たちの考えを聞き、実現に近づける手助けをしてくれます。積水ハウスを利用する大きなメリットです。
メリット⑥積水ハウスの防犯住宅で安心生活
防犯に優れた家でなければ安心できません。積水ハウスの家は防犯住宅というメリットを持っています。
- 守る防犯:ハンマーを用いても貫通させることが困難な「遮熱断熱・防犯合わせ複合ガラス」と「2ロック」を採用。
- 見える防犯:人が接近することで反応し明るく照らしてくれる「センサーライト」と、「録画機能付きカラーテレビドアホン」で犯人を逃しません。
- 知らせる防犯:別途契約は必要ですが、住まいの防犯センサーが異常を察知することで、ホームセキュリティサービスが緊急事態を確認します。
そのほか快適に便利に防犯できるアイテムが準備されており、安全性を高めた住宅にすることが可能です。
怖いのは自然災害だけではありません。優れた防犯住宅で安心な暮らしを手に入れられるメリットを持っています。
メリット⑦エアキスで室内の空気がきれい
大気汚染が騒がれている今だからこそ、家の中の空気はキレイにしておきたいものです。同意見を持っている人には、積水ハウスのエアキスをおすすめします。
積水ハウスが提供するエアキスは、千葉大学との共同研究により「ケミレス認証」受けました。ケアミスとは、「Chemilal(化学物質)」と「less(少ない)」を繋げた造語です。可能な限り有害な化学物質を削減するという意味が込められています。
さらに詳しく
積水ハウスのエアキスが化学物質を抑制し、室内の空気を常に換気、外気をきれいにして取り込む空気清浄を実現しました。空気は体の中かに取り込まれる大切なもの、子どもの健康にこだわるのならば空気も非常に大切です。
積水ハウスで家を建てれば、キレイな空気が常に手に入れられるエアキスの設置ができます。これも大きなメリットです。
メリット⑧アフターサポートの充実
積水ハウスは、住宅を引き渡して終わりではありません。その後のサポートも充実しているメリットを持っています。
- 長期保証制度:構造、防水の初期30年保証、再保証も利用が可能。
- アフターメンテナンス;専任スタッフによる定期点検の実施。
大手ハウスメーカーならば当然という人もいるかもしれませんが、建てた後も守られている安心感はメリットのひとつです。
メリット⑨社員のレベルが高い
積水ハウスは、社員のレベルが高いといった口コミが見られます。

積水ハウスは、ぜひ他社と比較をしてくださいという余裕を持った応対をします。それだけ自社の商品に自信があるのではないでしょうか。業界トップクラスの建築数が、社員にも余裕を持たせているのかもしれません。
ココに注目
若手の教育も素晴らしく、わからないことも濁さず、調べてからすぐにしっかりと説明してくれるという口コミもありました。
高価な買い物をするときに、営業担当で嫌な思いはしたくありません。社員のレベルが高いのは、積水ハウスを利用するメリットです。
メリット⑩大手ハウスメーカーという安心感
画像参照元:積水ハウス公式サイト

積水ハウスが手掛けているのは賃貸住宅も含め幅広いことから、利用者に安心感を与えてくれる大手ハウスメーカーです。
どれだけ長い保証が約束されていても、企業がなくなれば意味がありません。しかしその心配は、積水ハウスに不要です。ネームバリューを損なわないサービスが期待できる安心感は、積水ハウスを利用する大きなメリットとなっています。
まとめ
積水ハウスの坪単価とおすすめのメリット10選を解説しました。坪単価は高額ですが、「それも仕方ないか」と思えるようなメリットが見られます。特に耐震性や防犯性に関しては重要ではないでしょうか。家族の安全は高額なお金を出してでも守りたいものです。
気になる人は、一度モデルハウスを見学してから検討をしましょう。コストパフォーマンスを感じられたら真剣に検討を始めるべきです。