積水ハウスの評判を10人に聞いた!実際に家を建てた人のリアルな口コミはこれ

※当ページの文章・画像・構成等は全てオリジナルコンテンツです。コンテンツ一部あるいは全部を無断転載及び複製等する違法行為は固く禁じます。

家づくり体験談 評判・口コミ10選

積水ハウスの評判を10人に聞いた!実際に家を建てた人のリアルな口コミはこれ

この記事では積水ハウスで実際に家を建てた方の生の声をご紹介しています。アンケートサイトを通じて聞いたリアルな積水ハウスの評判を、今後の家づくりに活かしてくださいね!

 

  • 積水ハウスの評判を知ることができる
  • 実際に家を建てた人の声が聞ける
  • 積水ハウスにした決め手は何なのかがわかる

 

積水ハウスを業者の候補にしている方はぜひ参考にしてくださいね!

 

【最新版】積水ハウスの坪単価とおすすめのメリット10選
【最新版】積水ハウスの坪単価とおすすめのメリット10選

  マドコ積水ハウスの坪単価とおすすめのメリット10選を解説   家を建てるときは、ハウスメーカーの情報をたくさん集めます。あつめた情報のなかに積水ハウスは含まれていませんか? & ...

続きを見る

 

家づくりを始める前に

\間取りプラン作成で家づくりが加速/

積水ハウスの評判を10人に聞いた

 

結果的にいい家ができたことほ一番の思い出

評判 (5/5)
商品名 シャーウッド
建築日 2011年12月
建築費用 3000万円
家の総額費用 4500万円
間取り 3LDK
年収(世帯年収) 750万円
頭金 200万円

希望の間取りが達成できました。当所からリビングは広い方がいいと妻と話をしていました。積水さんで家をたてることになり自分の希望する間取りが可能か調整したところ、ほぼ希望どおりの間取りを作ることができました。他のメーカーではなかなか難しかった間取りができて、大満足です。担当さんも最後まで一緒に悩んでくれて、結果的にいい家ができたことほ一番の思い出です。友人にもお勧めしたいハウスメーカーだと思っています。

積水ハウスのココがいい

  1. 自由設計でどんな間取りにも対応してくれること。
  2. 耐震性バツグンで災害にも強いこと。
  3. アフターフォローが良好で家をたてあとのフォローが充実しており、何かあればすぐに連絡が可能なところ。なにより、家がキレイ。

積水ハウスの決め手

なんと言っても自由設計。希望に沿った家作りができそうだと思ったことが一番の決めです。また、家の耐久性も十分に確保されており、家族の身の安全もある程度保証されたことが重要でした。家作りは安心の場所作りだと思っているので、積水ハウスさんにお願いできて、今の家は安心してす越すことができています。また、内装はお洒落で満足感も得ることができます。住宅展示場出の雰囲気も良かったことが決めての一つになりました。

 

1番気に入ったところは「外壁」

評判 (5/5)
商品名 IS STAGE
建築日 2019年11月
建築費用 2600万円
家の総額費用 3800万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 350万円
頭金 500万円

積水ハウスの「IS STAGE」でマイホームを建てて満足しています。1番気に入ったところは「外壁」です。他の家よりも明らかに高級感があり、美しく、綺麗な見た目と「タフクリア30−ハイブリッド光触媒仕様」によりメンテナンスが30年に1度で良いところが気に入っています。機能性も高く、日本の湿気の多さに対応したダインコンクリート使われていたり、耐震性にも強くできているので、安心して暮らしていくことができています。

積水ハウスのココがいい

  1. 外壁の見た目に高級感があり、他の家と比べても美しく、綺麗に見えます。
  2. 「タフクリア30−ハイブリッド光触媒仕様」により外壁のメンテナンスが30年に1度でいい
  3. 日本の湿気に対応したダインコンクリートが採用されていて室内がジトッとしない

積水ハウスの決め手

積水ハウスの営業マンと知り合いだったというのも積水ハウスを選んだ決め手にもなっているのですが、なによりも「外壁」が気に入ったのが、積水ハウスのIS STAGEで家を建てようと選んだ決め手になりました。 見た目に高級感があり、美しく、綺麗な外壁とタフクリア30−ハイブリッド光触媒仕様でメンテナンスが30年に1度でいいこと、さらにダインコンクリートが採用されており、日本の湿気に対応しているので、梅雨時に室内にいてもジトッとしていないところが気に入りました。

 

変化に対応できるところが決め手

評判 (4/5)
商品名 IS STAGE
建築日 2020年1月
建築費用 1700万円
家の総額費用 2300万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 600万円
頭金 1500万円

贅沢感ある家を建築して頂けたからというのが、満足度の数値の理由です。それほど広い土地ではなく、部屋の広さも限られていたのですが、外観から高級感が漂っていつつも親近感も持てる落ち着いたデザインになっていた感心しました。また、部屋も空間を最大限に活かして4LDKという広さよりも広く感じられるようになっていて、余裕を持って過ごすことができるようになって良かったです。さらに、部屋も細かに区切られているのではなく、緩やかに繋がっている感じがして家全体を移動しやすくなっていて良かったです。

積水ハウスのココがいい

  1. 収納や天井までの広さなどがゆったりとしていて、リーズナブルな価格で贅沢感が味わえる。
  2. 部屋が分かれていても統一感があってどの部屋でも居心地の良さを感じられる。
  3. 外観がシンプルだけれど高級感も親しみやすさもあるデザインになっている。

積水ハウスの決め手

積水ハウスの決め手になった部分は、将来子どもができるなどの変化があっても暮らすことができるイメージができたことです。積水ハウスの担当者の方と話し合いを重ねて、似たような事例を紹介して頂くなどしている中で、現在は両親と自分だけで生活しているけれど、将来自分が結婚して子どもが生まれた際にも、二世帯で広々とした空間で生活を続けられたり、両親が年齢を重ねて身体の衰えを感じるようになっても、段差がそれほどなく安全に暮らせるようになっていたりという、変化に対応できるところが決め手となりました。

 

住宅展示場に行った時の担当の方がとにかく知識が豊富

評判 (5/5)
商品名 IS STAGE
建築日 2017年6月
建築費用 4100万円
家の総額費用 6500万円
間取り 5LDK
年収(世帯年収) 2500万円
頭金 3000万円

フローリングを無垢材にし、天井を高くし開放感を出すことにより伸び伸びとしており、なおかつ高級感のある内装にすることができたので大満足です。私のこだわりで暖炉を作りたかったのでそれも叶いましたし、文句なしです。屋根には太陽光発電を設置した事によりエコな暮らしができているだけでなく、エコキュートと蓄電池を組み合わせる事により、電気代が非常に安く済んでいるのも、気に入っているポイントです。文句を言いたい部分はまったくありません。

積水ハウスのココがいい

  1. カスタマーサービスがとても充実していて、ある程度の修繕であれば電話1本するだけで、無償で治してくれます。
  2. とにかくネームバリューが大きく、積水ハウスに住んでいるという自慢ができます。
  3. 累計建築戸数も日本トップの数なので信頼できる。

積水ハウスの決め手

正直最初は他のハウスメーカーと悩んでいました。ですが住宅展示場に行った時の担当の方がとにかく知識が豊富で、私たちの生活スタイルを理解してくれ、それに合った最適な提案をたくさんしてくれたことに感動したので、積水ハウスにしました。ただ家を売るという考えでなく、私たちの生活スタイルをより良いものにするために頑張っているという考えが伝わってきて、その気持ちに応えたいと自然と思ってしまったのです。積水ハウスにして本当に良かったと思っています。

 

洗練されたデザインや材質の中にも温かみを感じる

評判 (5/5)
商品名 ビーサイエ
建築日 2019年4月
建築費用 3500万円
家の総額費用 6000万円
間取り 5LDK
年収(世帯年収) 1200万円
頭金 3500万円

これまでも幾つか住宅を購入した経験がありますが、自分が住む家というものの満足度は、その時々で変わるものであると感じています。それは自分の置かれている状況であったり、家族の状況であったり、自分の年齢とともに変わる価値観であったりなどです。これらの要素を叶えてくれるかもしれない、と思わせたのが積水ハウスさんの商品であったということです。実際に購入してみると、自分が思い描いていたイメージが現実のものとして生活を送ることができている毎日に感謝したいですね。そして積水ハウスさんにも感謝しています。

積水ハウスのココがいい

  1. 家の購入は人生の中でも大きな買い物の一つでありますが、これにふさわしい企業様であるように私は感じています。例えば、ある日用品をスーパーで購入する場合、どのスーパーで購入した方が気分良く使用できるか、と感じるのと同じ感覚です。それは決して高級なお店だからという意味ではなく、バリューを感じることのできる企業様であるということです。
  2. 商品の多彩さがある点です。自由度と選択肢が無いとなかなか自分のイメージの答えが出せないからです。
  3. 品質の良さです。新築で建てた際はどのメーカーさんのお家も輝いて見えますが、3年後見比べると確実に積水ハウスさんの商品は群を抜いています。

積水ハウスの決め手

私は以前から住宅に関しては独自のこだわりが強く、自分が描き創造するライフスタイルの実現を手助けしてくれるものが、自分が住む家だと感じています。住宅メーカーさんそれぞれ良い商品を開発されていますが、その中でも積水ハウスさんを選択肢に入れるには、私には明確な意味があります。それは、洗練されたデザインや材質の中にも温かみを感じるからであり、これが私にとってとても生活の癒しにつながっています。新しいものでありますが、どこか懐かしく、そして日本の匠を感じる部分にとても安心感があります。

 

金額を抑えたメーカーさんではできないレベル

評判 (5/5)
商品名 シャーウッド
建築日 2020年2月
建築費用 3700万円
家の総額費用 5700万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 900万円
頭金 600万円

希望していた予算で、希望の間取りの家を建てることができました。元々賃貸マンションに住んでいたので動線や設備に対するこだわりが結構強かったですが、その理想が叶ったので満足していますし家族みんな嬉しそうにしてくれていることが何より良かったことだと思っています。インスタグラムでおしゃれな内装な外観も見ていたのでイメージに近い家になったと思っています。たまたまですが土地も良い場所に巡り会うことができました。

積水ハウスのココがいい

  1. おしゃれで高級感があり、何でも実現可能な点です。
  2. 何でもは極端かもしれませんが、注文建築なのでほとんどのことはできると思います。
  3. 設計士さんもアイデアと経験が豊富でたくさんの貴重なアドバイスを頂きました。

積水ハウスの決め手

まず大きかったことは大手ハウスメーカーという圧倒的な安心感とブランド力です。友人で建てた人がいましがずっと憧れていました。私たちの中では、やりたいことが実現可能で予算が合えば、即確定だねという話になっていたぐらいです。またその予算も、確かに他のメーカーと比較すると高い方に分類されるかもしれません。しかしその分、金額を抑えたメーカーさんではできないレベルの設備や高品質な家が手に入ると思うので、どこに価値観があるのかが分かれ道になるのかなと思います。

 

想像以上に空間の使い方が上手

評判 (4/5)
商品名 シャーウッド
建築日 2019年11月
建築費用 3800万円
家の総額費用 3800万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 1200万円
頭金 0万円

注文住宅なので自由に設計できたこと。大手ハウスメーカーならではの品質管理が良かったので引き渡し前のチェックで手直しがほぼほぼなかったこと。ここら辺はさすがだと思いました。また元々持っていた土地と建物を撤去して1から作り直したので色々と大変なことがあったが、特殊な地形の土地にも柔軟な対応をして設計図面を書いてくれたので想像以上に空間の使い方が上手で土地の狭さを感じない広いお家になった。そして担当の方がとても誠実だったです。

積水ハウスのココがいい

  1. 性能がいい これは耐震性能や高気密高断熱が素晴らしいこと
  2. 仕上げが綺麗 やはり大手だけあって品質管理は得意なもので仕上がりがとても綺麗でした。
  3. 高級感 ネームバリューなところもありますが気品があって高級感はすごいです。

積水ハウスの決め手

積水ハウスのネームバリューはやはりありました。高級住宅の代名詞といっても過言ではないと思います。それを裏付けるくらい綺麗な施工と着々と進む納期通りの工事でした。しかし途中細かな変更は受け入れてくれましたし、満足しています。後はこのご時世自然災害が怖いので地震に強い家も条件でした。このレベルの耐震能力だと本当に大手くらいしか比べるハウスメーカーがないんですよね。大変満足です。しかし外観だけはやっぱり積水ハウスだねと分かる感じです。

 

最終的な決め手は【営業の誠実さ】

評判 (4/5)
商品名 イズオーダー
建築日 2014年10月
建築費用 2700万円
家の総額費用 3200万円
間取り 4LDK
年収(世帯年収) 600万円
頭金 500万円

「冬が想像より寒かった」この1点が4点の理由になります。積水ハウスは機密性が優れているため冬も暖かいという説明を受けていましたが普通に寒い。我が家は東海地方のため冬場極端に気温が下がることはありません(0度を下回ることはない)以前住んでいた家は築50年越えの木造一軒家でしたがはっきり言って違いがわかりませんでした。5年間住んでいますが、減点ポイントは今の所この1点です。そのほかのサービス、品質についてはさすがハウスメーカーという感じで、特にカスタマーの能力や迅速な対応には本当に助けられています。

積水ハウスのココがいい

  1. 営業、カスタマーの対応能力が高い(基本的に当日対応、カスタマーからの提案もできるだけ費用を抑えられるよう色々と試行錯誤してくれる)
  2. 外壁ダインコンクリートの存在感は他の家を圧倒する(外壁が厚いと家に重厚感が出てシンプルなデザインが映える)
  3. 工事業者さんの周りへの気配りが徹底されていた(近隣に対しての工事前挨拶、工事中の対応が良かった為、引っ越しもスムーズに終えることができた)

積水ハウスの決め手

最終的な決め手は【営業の誠実さ】です。

当初ヘーベルハウスと積水ハウスの2択で悩んでいました。間取り、グレードはほぼ同じな為、正直最終打ち合わせまで悩んでいました。最後の打ち合わせでヘーベルハウスは期間3日限定値引きで最終的に約2600万円の提示。積水ハウスは期間は特にありませんでしたが限界で約2700万の提示でした。打ち合わせを終えて妻にどちらにするか尋ねた結果「積水ハウス」と、まさかの私と同じ意見でした。金額的にはヘーベルなのですが、今後も精一杯対応すると約束してくれた営業さんの誠実さに魅かれた形です。家引渡し後5年が経ちましたが担当営業さんは今でも変わらず私たちに接してくれています。

 

アフターサービス体制がしっかりしている

評判 (4/5)
商品名 イズ・ステージ
建築日 2015年11月
建築費用 3450万円
家の総額費用 3736万円
間取り 3LDK
年収(世帯年収) 550万円
頭金 700万円

住宅展示場で最初に積水ハウスのモデルハウスを拝見した時から、ダインコンクリートの外観を私も妻も大変に気に入りました。その後、営業担当の方から説明されたとおりダインコンクリートは見た目だけでなく、性能も高いことを実際に住んでから実感しているからです。以前住んでいた木造住宅とは断熱性能、具体的には夏冬の寒さ・暑さの体感や冷暖房の効きがかなり変わりました。1点減点したのは他のハウスメーカーと比べて少し高額だったことですが、費用対効果として十分と感じています。

積水ハウスのココがいい

  1. ダインコンクリートの断熱性が高いのでエアコン費用が安く抑えられる
  2. 鉄骨造の耐震性が高いので大きな地震にも耐えられる
  3. 最大手のハウスメーカーという安心感とアフターサービス体制がしっかりしているのでメンテナンスも安心できる

積水ハウスの決め手

実は建築予定の土地の地中に他家につながる古い水道管が走っていることを教えてくれたのは、数社のハウスメーカーさんに依頼したにもかかわらず、積水ハウスの営業担当さんだけでした。その営業さんは水道局に根気よく調査に行っていただき、その他の点でもエネルギッシュに様々な提案をしていただいたおかげで、積水ハウスさんに決めました。土地の地盤が弱く杭を打ったのですが、もし古い水道管の存在を知らずに杭を打って他家の水道管にご迷惑をおかけしていたら、と思うとゾッとします。

 

積水ハウスは業界最大手で、ここで建てれば間違いない

評判 (3/5)
商品名 イズロイエ
建築日 2020年4月
建築費用 3500万円
家の総額費用 5300万円
間取り 3LDK
年収(世帯年収) 500万円
頭金 500万円

狭めな家にも関わらず、金額が高くなってしまったため満足度を3点としました。やはり積水ハウスは標準仕様が他社と比較して高いと感じます。その分頑丈で、音の漏れや風などでの揺れはほとんど感じず、暮らし自体はとても快適です。少し悪い営業さんに当たってしまったため、こちらの要望を伝えられず建ててからこんなこともできたんだ、と後悔することも多かったです。家の外観などは、やはりとても高級感があり気に入っています。

積水ハウスのココがいい

  1. 標準仕様がしっかりしており、見積もりから最終金額とほとんど変わらない。
  2. 点検などアフターフォローがしっかりしており、安心して長く住むことができる。
  3. 設計・インテリアコーディネーターのセンスがよく、おしゃれな家になる。

積水ハウスの決め手

積水ハウスでの建築条件付きの土地が売られており、街並み、立地、利便性など考えてこの土地がとても気に入り決ました。自分の住んでいる市では他にないほど素敵な場所で、そこの住むこと自体がステイタスのひとつとなるようなところで、住み始めてからもやはりここにしてよかったととても気に入っています。決め手はその土地に家を建てたいと思ったことですが、積水ハウスは業界最大手で、ここで建てれば間違いない、という安心感もありました。

 

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

 

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

 

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

 

まず、WEBで簡単に

 

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

 

こと知ってましたか?

 

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※イメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくり

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

 

タウンライフ家づくりとは?


あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

 

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

 

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
マドコ

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

 

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

 

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

 

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

 

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

 

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

 

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

 

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

 

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

 

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

 

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

 

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

 

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

 

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

 

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

【PR】タウンライフ家づくり

-家づくり体験談, 評判・口コミ10選
-

© 2023 マドコの家づくり10選